2021 通研公開 おうちで体験!未来のコミュニケーション

東北大学 電気・情報 産官学フォーラム2021

お知らせ

NEWS

  • 2021.10.09
    工作ビデオ公開実験のページを公開しました。
  • 2021.10.08
    工作教室の申し込みを終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。工作ビデオおよび、公開実験の公開は、10月9日8:30頃を予定しております。
  • 2021.10.08
    片平まつりとの共催により、YouTubeを使ったライブ放送を行います。
    10月9日午後4時から1時間の番組を通研が担当します。
    最先端のバーチャルリアリティやインタラクティブコンテンツを紹介する研究室訪問や毎年、通研公開で大人気の工作教室「ラジオのら!」の紹介を生放送で行います。
    こちらも是非チェックしてみて下さい。
  • 2021.10.05
    工作キットの当選番号はこちらから。
    たくさんのご応募ありがとうございました
  • 2021.10.01
    工作教室の申し込みを一部延長いたしました。
  • 2021.09.17
    工作教室の申し込みを開始しました。
  • 2021.09.09
    研究紹介を公開しました。
  • 2021.09.03
    本サイトがオープンしました。

Scroll

つくってみよう!

10月9日(土)公開

工作教室

簡単に作って遊べる!
お土産にして持ち帰ろう!

詳しくみる

フシギを科学せよ!

10月9日(土)公開

公開実験

歴史的発明から、先端技術までを体験。

詳しくみる

どんなことをしているの?

研究紹介

電気通信研究所を楽しく紹介!!
探検しよう未来のコミュニケーション!!

詳しくみる

どんなところ?

通研紹介

東北大学における電気通信に関する研究は、1919年(大正8年)、工学部に電気工学科が開設された当初から開始されました。電気工学といえば強電工学が中心であったものを、学科開設に当たり、敢えて弱電工学の研究に目を向けました。

1924年(大正13年)に電気通信技術の発達、通信機器の普及とも相まって、電気通信に関する研究の重要性から、東北帝国大学に電気通信に関する研究を目的とした研究所を設置しようとする機運が次第に高まり、1935年(昭和10年)9月25日、東北帝国大学官制の一部が改正され、附属電気通信研究所が設置されることになりました。

戦後のエレクトロニクス分野の急速な進展に伴い、本研究所は、1954年(昭和29年)と1957年(昭和32年)に1部門ずつ、 1961年(昭和36年)に4部門、1962年(昭和37年)と1963年(昭和38年)に3部門ずつ、1965年(昭和40年)、1969年(昭和44年)、1976年(昭和51年)にそれぞれ1部門ずつと、次々に研究部門が増設され、20研究部門、教職員およそ100名からなる大研究所へと発展しました。

仙台中心部に位置する片平キャンパスにあります

八木・宇田アンテナ

Directive Short-Wave Antenna

現在、世界中の家々でテレビ放送の受信用アンテナとして最も広く用いられているアンテナは、八木・宇田アンテナと呼ばれています。何本かの直線状の金属導体を平行に配列したこのアンテナは、大正末期(1925年)に東北大学においてアンテナの研究に従事した八木秀次博士と宇田新太郎博士によって発明されました。

  • 2021年10月9日(土)東北大学附置研究所等一般公開 オンライン開催!チラシはこちら
  • 2021年10月9日(土)東北大学附置研究所等一般公開 片平まつり2021 ?いまこそ見つめよう 科学のチカラ?
  • 2021年10月9日(土)後援団体イベント NICTオープンハウス2021 in 仙台 ONLINE

後援

応用物理学会東北支部・情報処理学会東北支部・電気学会東北支部・電子情報通信学会東北支部・日本音響学会東北支部・情報通信研究機構・仙台市教育委員会・多賀城市教育委員会・富谷市教育委員会・名取市教育委員会

協賛

ヒューマンインタフェース学会・日本バーチャルリアリティ学会

  • 東北大学
  • 東北大学 電気・情報系
  • 東北大学 電気通信研究所
  • RIEC_TohokuUniv
  • フェスタ国立大学2021