A3
|
技術ショーケース1
A会場/10:30-11:00
|
東北大学
電気通信研究所 教授
北村 喜文
共感をつなぐ未来: 東北大学電気通信研究所が皆さんと共に拓く豊かな遠隔コミュニケーション
詳しくはこちら

A5
|
技術ショーケース4
A会場/14:20-14:50
|
東北大学
電気通信研究所 教授
佐藤 茂雄
最先端の研究を支える電気通信研究所の共同利用設備のご紹介
詳しくはこちら

A5
|
技術ショーケース5
A会場/14:50-15:20
|
NECソリューションイノベータ株式会社
スマートシティソリューション事業部 主任
五十嵐 絵美
“早期発見よりもっと早く” NECグループが目指すICTで実現するウェルビーイングな社会
詳しくはこちら

A6
|
技術ショーケース6
A会場/15:30-16:00
|
プラスエンジニアリング株式会社
取締役仙台事業所長
浅野 謙一郎
大幅な経営改善を実現した工場DX。そして今、次のステップへ。
詳しくはこちら

B1
|
技術ショーケース3
B会場/11:30-12:00
|
東北大学
電気通信研究所 教授
長谷川 剛
インターネットの交通整理 – 輻輳制御技術の過去・現在・未来
詳しくはこちら

B3
|
技術ショーケース6
B会場/15:30-16:00
|
東北大学
工学研究科 情報知能システム研究センター 特任教授
舘田 あゆみ
デジタルによる社会課題への挑戦 ~東北大学IIS研究センターの産官学の取組み
詳しくはこちら

B3
|
技術ショーケース7
B会場/16:00-16:30
|
東北大学
電気通信研究所 教授
深見 俊輔
2024年ノーベル物理学賞受賞者ホップフィールド氏、ヒントン氏の着想のスピントロニクス的実現
詳しくはこちら

B3
|
技術ショーケース8
B会場/16:30-17:00
|
東北大学
工学研究科 通信工学専攻 教授
西山 大樹
未来社会を支えるレジリエントな情報通信ネットワーク
詳しくはこちら

B4
|
技術ショーケース9
B会場/17:05-17:20
|
東北大学
工学研究科 通信工学専攻 D1
佐野 修弥
安全安心な自動運転の実現に向けた解析可能な深層学習経路予測モデルの開発
詳しくはこちら

B4
|
技術ショーケース10
B会場/17:20-17:35
|
東北大学
工学研究科 技術社会システム専攻 D1
岩城 圭悟
幅広い速度対トルク特性を実現するEV用インホイール磁気ギヤードSRモータの設計と実機試験
詳しくはこちら

B4
|
技術ショーケース11
B会場/17:35-17:50
|
東北大学
工学研究科 電子工学専攻 D1
門間 信明
マイクロ流体デバイスを用いた培養神経回路の指向性制御技術の開発
詳しくはこちら
