東北大学
mark
REIC 東北大学 電気通信研究所
ECEI 東北大学 電気・情報系
MENUCLOSE
東北大学 電気・情報技術連携フォーラム
首長竜ロボット
生物模倣ロボットコース
見学会 当日予約は先着順です

※10/21現在の募集人数
  1回目 11:00~11:30 残り13名
  2回目 13:40~14:10 残り19名
  3回目 14:50~15:20 残り17名
E5
E-見学会- (通研本館)
生き物は驚くほどしなやかかつタフな振る舞いを示します。しかし、彼らの振る舞いがどのような制御原理(からくり)で実現されているのかはいまだ明らかではありません。もしこのからくりを理解することができれば、既存技術では決して実現しえない生き物のように動き回るロボットを創ることができるだけでなく、生物学にも大いに資することが期待できます。石黒研究室では、ロボット工学と数理科学、そして生物学を融合した新しい学問領域:Robotics-inspired biologyの視座から生き物のからくりの理解に取り組んでいます。
見学情報について
【1回あたりの所要時間】30分程度
【1回あたりの定員】20名
【見学時間】※10/21現在の募集人数
  1回目 11:00~11:30 残り13名
  2回目 13:40~14:10 残り19名
  3回目 14:50~15:20 残り17名

【紹介予定の研究、装置など】
  生物観察装置、生物模倣ロボット 

【共同利用可能な装置の有無】
  なし

<関連リンク>
電気通信研究所 石黒研究室HP
研究室のシーズ・ニーズ紹介
【シーズ】
 動物の巧みな運動を生み出す機構系・制御系の設計および動物の持つ適応的な運動能力もつ工学システムの構築が本研究室の強みです。特に多くの動物に共通してみられる、分散制御ネットワークの数理モデリングに力を入れています。

【ニーズ】
 動物の行動観察のため計測システム、数理モデル検証のための物理演算エンジンおよび動物の柔軟な身体を模擬するソフトマテリアルの造形に関する技術は、より深い生物理解および運動再現のために必要としています。
四脚ロボット
四脚ロボット
ムカデ
ムカデ

c 2024 Research Institute of Electrical Communication
Tohoku University All Rights Reserved.

home