フロアマップは、ただいま準備中です
-->計算するモノと仕組み
-
1
新材料の背後にある物理の解明とそのデバイス応用((佐藤(茂)・遠藤)・吹留研究室) -
2
針で読み書き!ナノ世界のプラスとマイナス((白井)・山末・平永研究室) -
3
コンピューターによる新材料設計(白井・阿部研究室) -
4
スピントロニクスってなんだろう?(深見・金井研究室) -
5
半導体を使って脳を作る(佐藤(茂)・櫻庭・山本研究室) -
6
小さな世界の不思議な性質:実験人工量子力学(大塚研究室) -
7
無限の可能性を有限で網羅する(中野研究室) -
8
人間のように知覚する人工知能LSI (羽生・夏井・鬼沢研究室) -
9
数学ゲームで必ず勝てる方法 (海野研究室)
高速で信頼できる通信
-
10
光は“超”早い!!(廣岡・葛西研究室) -
11
いつでも・どこでも・だれとでも(末松研究室) -
12
情報ストレージについて学びましょう((本間)・グリーブス研究室) -
13
"テラヘルツ"がひらく未来((廣岡)・佐藤・林研究室) -
14
あいまいな量子たちー光の粒の不思議な世界(松田研究室) -
15
ヒトとモノが自在に繋がる未来を目指して(長谷川研究室) -
16
暗号で安全なコンピュータを作る(本間研究室)
ヒトと情報のつながり
-
17
だけじゃない磁気デバイス(石山・後藤研究室) -
18
聞きたい音を聞く仕組み(次世代音コミュニケーション技術の実現を目指して)(坂本研究室) -
19
我々は何を見ているのか((坂本)・曽研究室) -
20
ロボットを創りながら生き物のからくりを探る(石黒研究室) -
21
生体情報を測るナノ・バイオデバイス(平野研究室) -
22
インタラクティブコンテンツを体験しよう(北村・藤田研究室)
研究を支える先端技術
-
23
研究を支える作製・測定・情報技術
(研究基盤技術センター、ナノ・スピン実験施設共通部、やわらかい情報システムセンター)