CV

If you are interested in our paper(s), please contact me by e-mail.
Email: hasegawa at riec dot tohoku dot ac dot jp


博士論文 (Ph.D thesis)

  1. Go Hasegawa, ‘‘Congestion and Fairness Control Mechanisms of TCP for the High-Speed Internet’’, Ph.D thesis, Osaka University, February 2000 (supervisor: Prof. Masayuki Murata) ReseachIndex

論文誌 (Refereed journal papers)

  1. Go Hasegawa, Hiroyuki Ohsaki, Masayuki Murata and Hideo Miyahara, ‘‘Performance Evaluation and Parameter Tuning of TCP over ABR Service in ATM Networks’’, IEICE Transactions on Communications, Vol. E79-B, No. 5, pp. 668-683, May 1996. Link
  2. Go Hasegawa, Hiroyuki Ohsaki, Masayuki Murata and Hideo Miyahara, ‘‘Performance Improvement of TCP over EFCI–based ABR Service Class by Tuning of Congestion Control Parameters’’, IEICE Transactions on Communications, October 1997. Link
  3. 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘TCPの公平性と安定性に関する一検討’’, 電子情報通信学会論文誌 (B-I), Vol. J82-B, No. 9, pp. 1646-1654, September 1999. (in Japanese) Link
  4. 長谷川剛, 大崎博之, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘誤再送を考慮したTCPのふくそう制御方式/エラー回復方式の改善’’, 電子情報通信学会論文誌(B-I), Vol. J82-B, No. 11, pp. 2074-2084, November 1999. (in Japanese) Link
  5. Go Hasegawa, Masayuki Murata and Hideo Miyahara, ‘‘Performance Evaluation of HTTP/TCP on Asymmetric Networks’’, International Journal of Communication Systems, Volume 12, Number 4, pp.281-296, July-August 1999. Link
  6. Go Hasegawa, Masayuki Murata and Hideo Miyahara, ‘‘Fairness and Stability of congestion control mechanisms of TCP’’, Telecommunication Systems Journal, volume 15, Numbers 1-2, pp.167-184, November 2000. Link
  7. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Survey on Fairness Issues in TCP Congestion Control Mechanisms’’, IEICE Transactions on Communications, E84-B(6):1461-1472, June 2001. Link
  8. Go Hasegawa, Kenji Kurata and Masayuki Murata, ‘‘A study of a high speed packet scheduling method for achieving fairness among TCP connections’’, Journal of High Speed Networks, Vol.12, Numbers 1,2, pp.29–50, 2002. Link
  9. Go Hasegawa, Takahiro Matsuo, Masayuki Murata and Hideo Miyahara, ‘‘Comparisons of Packet Scheduling Algorithms for Fair Service among Connections on the Internet’’, Journal of High Speed Networks, Vol.12, Numbers 1,2, pp.1–28, 2002. Link
  10. Go Hasegawa, Tatsuhiko Terai, Takuya Okamoto, and Masayuki Murata, ‘‘Scalable Resource Management for High-performance Web Servers’’, International Journal of Communication Sysytems, No. 17, Issue 5, pp. 389-406, 2004. Link
  11. Kazuhiro Azuma, Takuya Okamoto, Go Hasegawa and Masayuki Murata,’‘Design, Implementation and Evaluation of Resource Management System for Internet Servers,’’ Journal of High Speed Networks, vol.14, no. 4, pp.301-316, 2005. Link
  12. Zongsheng Zhang, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Performance Analysis and Improvement of HighSpeed TCP with TailDrop/RED Routers,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol. E88-B, No. 6, pp. 2495-2507, June 2005. Link
  13. Le Thanh Man Cao, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘ImTCP: TCP with an Inline Measurement Mechanism for Available Bandwidth,’’ Computer Communications Journal special issue of Monitoring and Measurements of IP Networks, Vol.29, Issue 10, pp. 1614-1626, June 2006. Link
  14. Zongsheng Zhang, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Experimental Results of Implementing High-Speed and Parallel TCP Variants for Long Fat Networks,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol. E89-B, No. 3, pp. 2495-2507, March 2006. Link
  15. Tomoaki Tsugawa, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Background TCP data transfer with Inline network measurement,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E89-B No.8 pp.2152-2160, August 2006. Link
  16. Kazuhiro Azuma, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘A study on a receiver-based management scheme of access link resources for QoS-controllable TCP connections,’’ International Journal of Communication Systems, Volume 19, Issue 7, pp. 751-773, September 2006. Link
  17. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘A simultaneous inline measurement mechanism for capacity and available bandwidth of end-to-end network path,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol. E89-B, No. 9, pp. 2469-2479, September 2006. Link
  18. Zongsheng Zhang, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Analysis evaluation of parallel TCP: Is it really effective for Long Fat Networks?,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol. E90-B, No. 3, pp.559-568, March 2007. Link
  19. Go Hasegawa, Masashi Nakata and Hirotaka Nakano, ‘‘Receiver-based ACK Splitting Mechanism for TCP over Wired/wireless Heterogeneous Networks,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E90-B, No.5, pp.1132-1141, May 2007. (第3回電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞) Link
  20. Hiroyuki Hisamatsu, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Performance Analysis of Large-Scale IP Networks considering TCP Traffic,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E90-B No.10 pp.2845-2853, October 2007. Link
  21. Go Hasegawa, Masashi Nakata and Hirotaka Nakano, ‘‘Modeling TCP Throughput over Wired/wireless Heterogeneous Networks for Receiver-based ACK Splitting Mechanism,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E90-B, No.7, pp.1682-1691, July 2007 Link
  22. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Inline Bandwidth Measurement Techniques for Gigabit Networks,’’ International Journal of Internet Protocol Technology (IJIPT), Vol. 3, No. 2, pp. 81-94, 2008. Link
  23. Junichi Maruyama, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘New Methods for Maintaining Fairness between Well- behaved TCP Flows and Tampered-TCP Flows at Edge Routers,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.91-B, No.1, pp. 197-206, January 2008.Link
  24. 秋山豊和, 寺西裕一, 岡村真吾, 坂根栄作, 長谷川剛, 馬場健一, 中野博隆, 下條真司, 長岡 亨, ‘‘大阪大学における全学IT認証基盤の構築,’’ 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.3, pp.1249-1264, 2008年3月 Link
  25. Go Hasegawa, Takeshi Tomioka, Kentarou Tada, and Masayuki Murata, ‘‘Simulation studies on router buffer sizing for short-lived and pacing TCP flows,’’ Computer Communications, Volume 31, Issue 16, pp. 3789-3798, Oct. 2008. Link
  26. Go Hasegawa, Kana Yamanegi, and Masayuki Murata, ‘‘TCP Congestion Control Mechanisms for Achieving Predictable Throughput using Inline Network Measurement,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E91-B, No.12, pp. 3945-3955, Dec. 2008. Link
  27. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Monitoring overlay path bandwidth using and inline measurement technique,’’ IARIA International Journal on Advances in Systems and Measurements, vol 1, no 1, pp. 50-60, 2008. Link
  28. Go Hasegawa, Yuichiro Hiraoka and Masayuki Murata, ‘‘Effectiveness of overlay routing based on delay and bandwidth information,’’ IEICE Transactions on Communications, vol. E92-B, no. 4, pp.1222-1232, Apr. 2009. Link
  29. Go Hasegawa, Yuichiro Hiraoka and Masayuki Murata, ‘‘Evaluation of free-riding traffic problem in overlay routing and its mitigation method,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E92-B, No.12, pp.3774-3783, Dec. 2009. (平成22年度電子情報通信学会論文賞) Link
  30. Hiroshi Tokito, Masahiro Sasabe, Go Hasegawa, and Hirotaka Nakano, ‘‘Load-balanced and interference-aware spanning tree construction algorithm for TDMA-based wireless mesh networks,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E93-B No.1 pp.99-110, Jan. 2010. Link
  31. Shoichi Takemori, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘Service area deployment of IEEE 802.16j wireless relay networks: service area coverage, energy consumption, and resource utilization efficiency,’’ International Journal On Advances in Internet Technology, vol 3, no 1&2, 2010. Link
  32. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘A Transport-layer Solution for Alleviating TCP Unfairness in a Wireless LAN Environment,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E94-B,No. 3, pp. 765-776, Mar. 2011. Link
  33. Masakazu Murata, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano, ‘‘SHOT: Scenario-type Hypothesis Object Tracking with Indoor Sensor Networks,’’ IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E94-D, No.5, pp.1035-1044, May. 2011. Link
  34. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCP の輻輳制御機構に関する研究動向 (招待論文),’’ 電子情報通信学会和文論文誌, Vol.J94-B,No.5,pp.663-672, May. 2011. Link
  35. Go Hasegawa, Toshiaki Hidekuma, Masahiro Sasabe, and Hirotaka Nakano, ‘‘Power control methods for improving spatial reuse in TDMA-based wireless mesh networks,’’ ISRN Communications and Networking, vol. 2011, Article ID 970943, 12 pages, 2011. doi:10.5402/2011/970943. Link
  36. T. Nishio, R. Shinkuma, T. Takahashi, and G. Hasegawa, ‘‘TCP-based Window-size Delegation Method for TXOP Exchange in Wireless Local Area Networks,’’ EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking 2011, 2011:58. Link
  37. Go Hasegawa, Takuro Horie and Masayuki Murata, ‘‘Network recovery method with pre-calculation of routing configurations for large-scale failures,’’ Journal of Communications and Networking, No. 5, Vol. 1, pp. 60-73, 2011.
  38. Gyeongyeon Kang, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano, ‘‘Parameter tuning of the protocol interference model using SINR for time slot assignment in wireless mesh networks,’’ IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E94-D No.11 pp.2191-2200, November 2011. Link
  39. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘A Transport-Layer Approach for Improving Thin-Client Performance in a WAN Environment,’’ International Journal of Internet Protocol Technology 2011 - Vol. 6, No. 3, pp. 172 - 183, November 2011. Link
  40. Hiroyuki Hisamatsu, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Network friendly transmission control for progressive download over TCP,’’ Journal of Communications, Vol. 7, No. 3, pp. 213-221, March 2012. Link
  41. Go Hasegawa, Rintaro Ishii, Yoshiaki Taniguchi and Hirotaka Nakano, ‘‘Time slot assignment algorithms for reducing transmission latency in IEEE 802.16j multi-hop relay networks,’’ Journal of Communications and Networking, Vol. 2, No. 3, March 2012.
  42. Go Hasegawa, Sinpei Takana, Yoshiaki Taniguchi and Hirotaka Nakano, ‘‘Time slot assignment algorithms to upstream links for decreasing transmission latency in IEEE 802.16j networks,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E95-B No.5 pp.1793-1801, May, 2012. Link
  43. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Power Consumption Evaluation of Distributed Computing Network Considering Traffic Locality,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol. E95-B, No. 8, pp.2538-2548, August 2012. Link
  44. Kazuhito Matsuda, Go Hasegawa, Satoshi Kamei, and Masayuki Murata, ‘‘A method to reduce inter-ISP transit cost caused by overlay routing based on end-to-end network measurement,’’ IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E96-D No.2 pp.289-302, Feb. 2013. Link
  45. Xun Shao, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘A Routing Strategy for Multihomed ISP to Mitigate the Impact of Overlay Traffic,’’ IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E96-D No.2 pp.193-201, February 2013. Link
  46. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘A low-cost, distributed and conflict-aware measurement method for overlay network services utilizing local information exchange,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol. E96-B, No. 02, pp. 459-469, Feb. 2013. Link
  47. Xun Shao, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘The implications of overlay routing for ISPs’ peering strategies,’’ IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E96-D No.5 pp.1115-1124, May, 2013. Link
  48. Shizuka Fujisawa, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, ‘‘Pedestrian counting in video sequences based on optical flow clustering,’’ International Journal of Image Processing (IJIP) Volume 7, Issue 1, 2013. Link
  49. Go Hasegawa, Yuuki Ise, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘Effect of radio wave obstruction by obstacles on performance of IEEE 802.16j wireless multi-hop relay networks,’’ International Journal On Advances in Networks and Services, Vol. 6, No. 1&2, 2013. Link
  50. Shuto Fujii, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano, ‘‘Monte Carlo-based bi-directional pedestrian counting method for compound-eye sensor systems,’’ Journal of Emerging Trends in Computing and Information Sciences, vol.4, pp.48-57, Apr. 2013. Link
  51. Kazuhito Matsuda, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘An Application-Level Routing Method with Transit Cost Reduction Based on a Distributed Heuristic Algorithm,’’ IEICE Transactions on Communications, vol. 96-B, no. 6, pp. 1481-1491, June 2013. Link
  52. Go Hasegawa, Takuro Horie, and Masayuki Murata, ‘‘Proactive recovery from multiple failures utilizing overlay networking technique,’’ Telecommunication Systems Journal, Volume 52, Issue 2 (2013), Page 1001-1019. Link
  53. Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa and Hirotaka Nakano, ‘‘Self-organizing Transmission Scheduling Considering Collision Avoidance for Data Gathering in Wireless Sensor Networks,’’ Journal of Communications, vol. 8, no. 6, pp. 389-397, 2013. Link
  54. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘SCTP Tunneling: Flow Aggregation and Burst Transmission to Save Energy for Multiple TCP Flows over a WLAN,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E96-B No.10 pp.2615-2624, June 2013. Link
  55. 多田知正, 村田正幸, 長谷川剛, 馬場崎忠利, 中村二朗, 松岡茂登, 松田和浩, ‘‘ルータにおけるキャッシングがネットワークの消費電力に与える影響の評価,’’ 電子情報通信学会和文論文誌, Vol.J96-B No.11 pp.1260-1271, Nov. 2013. Link
  56. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘A distributed mechanism for probing overlay path bandwidth using local information exchange,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E97-B,No.05,pp.981-995,May. 2014. Link
  57. Go Hasegawa, Shoichi Takagi, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, and Morito Matsuoka, ‘‘Design and evaluation of time slot assignment algorithm for IEEE 802.16j relay networks,’’ International Journal of Computer Networks, Volume 6, Issue 3, June 2014. Link
  58. Shuto Fujii, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Morito Matsuoka, ‘‘Pedestrian counting with grid-based binary sensors based on Monte Carlo method,’’ SpringerPlus, vol.3, June 2014. Link
  59. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘An analysis of energy consumption for TCP data transfer with burst transmission over a wireless LAN,’’ International Journal of Communication Systems (Online), July 2014. Link
  60. Xun Shao, Go Hasegawa, Yoshiaki taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘An Interdomain Overlay Network based on ISP Alliances for Economically Efficient Interdomain Traffic Routing,’’ IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E97-D, No.12, pp.3163-3170, Dec. 2014. Link
  61. Kazuhito Matsuda, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Multi-ISP cooperative cache sharing for saving inter-ISP transit cost in content centric networking,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E98-B, No.4, pp.621-629, 2015. Link
  62. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Virtual Network Allocation for Fault Tolerance Balanced with Physical Resources Consumption in a Multi-tenant Data Center,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E98-B, No.11, pp.2121-2131, November 2015. Link
  63. Takaaki Deguchi, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Yutaka Nakamura, Norimichi Ukita, Kazuhiro Matsuda, Morito Matsuoka, ‘‘A workload assignment policy for reducing power consumption in software-defined data center infrastructure,’’ IEICE Transactions on Communications, vol.E99-B, no.2, Feb. 2016. Link
  64. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘Webパフォーマンス測定プラットフォームの提案と評価,’’ 電子情報通信学会和文論文誌, Vol. J99-B, No.4, pp.313-322, Apr. 2016. Link
  65. Yoshiaki Taniguchi, Miki Mizushima, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano, Morito Matsuoka, ‘‘Counting pedestrians passing through a line in crowded scenes by extracting optical flows,’’ Information, vol.19, no.1, pp.303-316, Jan. 2016. Link
  66. Yoshiaki Taniguchi, Koji Suganuma, Takaaki Deguchi, Go Hasegawa, Yutaka Nakamura, Norimichi Ukita, Naoki Aizawa, Katsuhiko Shibata, Kazuhiro Matsuda, Morito Matsuoka, ‘‘Tandem equipment arranged architecture with exhaust heat reuse system for software-defined data center infrastructure,’’ IEEE Transactions on Cloud Computing, Volume: 5, Issue 2, pp. 182-192, April-June, 2017. Link
  67. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Prediction-Based Cloud Bursting Approach and Its Impact on Total Cost for Business-Critical Web Systems,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E100-B, No.11, pp.2007-2016, Nov. 2017. Link
  68. Nagao Ogino, Takeshi Kitahara, Shin’ichi Arakawa, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Lightweight Boolean Network Tomography Based on Partition of Managed Networks,’’ Springer’s Journal of Network and Systems Management, Volume 26, Issue 2, pp 284–313, April 2018. Link
  69. Shuya Abe, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Effects of C/U Plane Separation and Bearer Aggregation in Mobile Core Network,’’ IEEE Transactions on Network and Service Management, Vol.15, Issue 2, pp. 611-624, June 2018. Link
  70. Xun Shao, Go Hasegawa, Mianxiong Dong, Zhi Liu, Hiroshi Masui, Yusheng Ji, ‘‘An Online Orchestration Mechanism for General-Purpose Edge Computing,’’ IEEE Transactions on Service Computing, Vol. 16, Issue 2, March-April 2023.Link
  71. Shuya Abe, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Performance Analysis of Mobile Cellular Networks Accommodating Cellular-IoT Communications with Immediate Release of Radio Resources,’’ IEICE Transactions on Communications, Vol.E105-B, No.12, pp.1477-1486, Dec. 2022. Link
  72. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Probabilistic Control of Dynamic Crowds Toward Uniform Spatial-Temporal Coverage,’’ IEEE Transactions on Mobile Computing, Dec 2022. Link
  73. 坂本和也, 北形元, 長谷川剛, ‘‘LPWAを用いた小規模IoT機器向けの移動エージェントフレームワークの提案,’’ 情報処理学会論文誌, vol. 64, No. 5, pp. 1031-1040, May 2023.Link

解説論文・記事 (Tutorial papers)

  1. 長谷川剛, ‘‘ns-2を用いたトランスポート層シミュレーション,’’ 電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン, no.8, pp. 54-62, 2009. Link
  2. 長谷川剛, ‘‘インターネットの輻輳制御技術,’’ 生産と技術, Vol. 64, No.4, Autumn 2012. Link

国際会議発表 (International conference papers)

  1. Hiroyuki Ohsaki, Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Parameter Tuning of Rate-Based Congestion Control Algorithms and Its Application to TCP over ABR’’, in Proceedings of First Workshop on ATM Traffic Management IFIP WG 6.2, pp. 383-390, December 1995. Link
  2. Go Hasegawa, Hiroyuki Ohsaki, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Performance of TCP over ATM Networks’’, in Proceedings of IEEE GLOBECOM '96, pp. 1935-1941, November 1996. Link
  3. Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Improvement of the congestion control mechanism of TCP for ER-based ABR service class in ATM networks’’, in Proceedings of 2nd IFIP Workshop on Traffic Management and Synthesis of ATM Networks, September 1997. PDF
  4. Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Fairness and Stability of congestion control mechanisms of TCP’’, in Proceedings of 11th ITC Specialist Seminar, pp. 255-262, October 1998. Link PDF
  5. Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Performance Evaluation of HTTP/TCP on Asymmetric Networks’’, in Proceedings of 1998 CQR International Workshop, May 1998. Link PDF
  6. Takahiro Matsuo, Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Comparisons of Packet Scheduling Algorithms for Fair Service among Connections’’, in Proceedings of IWS’99, pp. 193-200, February 1999. Link
  7. Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Fairness and Stability of the congestion control mechanism of TCP’’, in Proceedings of IEEE INFOCOM’99, March 1999. Link
  8. Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Performance Evaluation of HTTP/TCP on Asymmetric Networks’’, in Proceedings of SPIE’99, pp.2-13, September 1999. Link
  9. Go Hasegawa, Takahiro Matsuo, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Comparisons of Packet Scheduling Algorithms for Fair Service among Connections’’, in Proceedings of INFOCOM 2000, March 2000. Link
  10. Takahiro Matsuo, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Scalable Automatic Buffer Tuning to Provide High Performance and Fair Service for TCP Connections’’, in Proceedings of IEEE INET 2000, July 2000. Link
  11. Kenji Kurata, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Fairness Comparisons between TCP Reno and TCP Vegas for Future Deployment of TCP Vegas’’, in Proceedings of IEEE INET 2000, July 2000. Link
  12. Go Hasegawa, Kenji Kurata and Masayuki Murata, ‘‘Analysis and Improvement of Fairness between TCP Reno and Vegas for Deployment of TCP Vegas to the Internet’’, in Proceedings of IEEE ICNP2000, November 2000. Link
  13. Tatsuhiko Terai, Takuya Okamoto, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Design and Implementation Experiments of Scalable Socket Buffer Tuning’’, in Proceedings of 4th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT2001), November 2001. Link
  14. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Dynamic threthold control of RED for fairness among thousands TCP connections’’, in Proceedings of 4th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT2001), November 2001. Link PDF
  15. Go Hasegawa, Tatsuhiko Terai, Takuya Okamoto and Masayuki Murata, ‘‘Scalable Socket Buffer Tuning for High-Performance Web Servers’’, in Proceedings of IEEE ICNP2001, November 2001. Link
  16. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Analysis of Dynamic Behaviors of Many TCP Connections Sharing Tail-Drop/RED Routers’’, in Proceedings of IEEE GLOBECOM2001, November 2001. Link
  17. Kouichi Tokuda, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Analysis and Improvement of the Fairness between Long-/Short-lived TCP Connections’’, in Proceedings of IFIP/IEEE PfHSN 2002, April 2002.
  18. Kouichi Tokuda, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘TCP Throughput Analysis with Variable Packet Loss Probability for Improving Fairness amond Long/Short-lived TCP Connections’’, in Proceedings of CQR 2002, May 2002. Link PDF
  19. Takuya Okamoto, Tatsuhiko Terai, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘A Resource/Connection Management Scheme for HTTP Proxy Servers’’, in Proceedings of Second International IFIP-TC6 Networking Conference (Networking 2002), pp.252-263, May 2002. Link
  20. Go Hasegawa, Kouichi Tokuda and Masayuki Murata, ‘‘Analysis and Improvement of Fairness among Many TCP Connections Sharing Tail-Drop and RED Routers’’, in Proceedings of INET 2002, July 2002. Link
  21. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Postgraduate Coursework Program using Network Processors at Osaka University’’, in Proceedings of the 1st AEARU Network Education Wowkshop, November 2002 (Invited). Link PDF
  22. Kouichi Tokuda, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Performance analysis of HighSpeed TCP and its improvement for high throughput and fairness against TCP Reno connections’’, in Proceedings of at High Speed Network Workshop (HSN 2003), March 2003. Link PDF
  23. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘A New Available Bandwidth Measurement Technique for Service Overlay Networks’’, in Proceeding of 6th IFIP/IEEE MMNS 2003 E2EMON Workshop, September 2003. Link
  24. Go Hasegawa, Haruki Tojo and Masayuki Murata, ‘‘Realizing a Network Emulator System with Intel IXP1200 Network Processor’’, in Proceedings of 5th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2003), pp.97-102, November 2003. Link PDF
  25. Hiroyuki Ohsaki and Go Hasegawa, ‘‘Report on Information Networking Seminar II: Design and Implementation of Network Analyzers’’, in Proceedings of 2nd AEARU Workshop on Network Education, December 2003. Link
  26. Go Hasegawa, Kazuhiro Azuma and Masayuki Murata, ‘‘Receiver-based Management Scheme of Access Link Resources for QoS-Controllable TCP Connections’’, in Proceedings of SoftCOM 2004, October 2004. Link
  27. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Available Bandwidth Measurement via TCP Connection’’, in Proceedings of IFIP/IEEE MMNS 2004 E2EMON Workshop, October 2004.
  28. Zongsheng Zhang, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Analysis and Improvement of HighSpeed TCP with TailDrop/RED Routers’’, in Proceedings of IEEE/ACM International Symposium on Modeling, Analysis, and Simulation of Computer and Telecommunication Systems (MASCOTS), October 2004. Link
  29. Ichinoshin Maki, Go Hasegawa, Masayuki Murata and Tutomu Murase, ‘‘Throughput Analysis of TCP Proxy Mechanism,’’ in Proceedins of ATNAC 2004, Dec 2004. Link
  30. Tomohito Iguchi, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘A New Congestion Control Mechanism of TCP with Inline Network Measurement,’’ in Proceedings of ICOIN2005, Jan 2005. Link
  31. Le Thanh Man Cao, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘A Merged Inline Measurement Method for Capacity and Available Bandwidth,’’ in Proceedings of Passive and Active Measurement Workshop (PAM2005), March 2005. Link
  32. Ichinoshin Maki, Go Hasegawa, Murata Masayuki and Tutomu Murase, ‘‘Performance Analysis and Improvement of TCP Proxy Mechanism in TCP Overlay Networks,’’ in Proceedings of ICC 2005, May 2005. Link
  33. Le Thanh Man Cao, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘An Inline Measurement Method for Capacity of End-to-end Network Path,’’ in Proceedings of IM’2005 E2EMON Workshop 2005, May 2005. Link
  34. Tomoaki Tsugawa, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Background TCP data transfer with Inline network measurement,’’ in Proceedings of APCC 2005, October 2005. Link
  35. Zongsheng Zhang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Experimental Evaluations of Gentle HighSpeed TCP for Long-Fat Networks,’’ in Proceedings of APSITT 2005, November 2005. Link
  36. Kana Yamanegi, Takayuki Hama, Go Hasegawa, Masayuki Murata, Hideyuki Shimonishi, and Tutomu Murase, ‘‘Implementation Experiments of TCP Proxy Mechanism,’’ in Proceedings of APSITT 2005, November 2005. (Best Paper Award) Link
  37. Le Thanh Man Cao, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘ImTCP HighSpeed: Inline Network Measurement for High-Speed Networks,’’ in Proceedings of Passive and Active Measurement Workshop (PAM2006), March 2006. Link
  38. Tomoaki Tsugawa, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Implementation and evaluation of an inline network measurement algorithm and its application to TCP-based service,’’ in Proceedings of NOMS 2006 E2EMON Workshop 2006, April 2006. Link
  39. Le Thanh Man Cao, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘ICIM: An Inline Network Measurement Mechanism for Highspeed Networks,’’ in Proceedings of NOMS 2006 E2EMON Workshop 2006, April 2006. Link
  40. Masashi Nakata, Go Hasegawa, and Hirotaka Nakano, ‘‘Modeling TCP Throughput over Wired/Wireless Heterogeneous Networks for Receiver-Based ACK Splitting Mechanism,’’ in Proceeding of ICWN2006, June 2006. Link
  41. Zongsheng Zhang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Reasons not to Parallelize TCP Connections for Long Fat Networks,’’ in Proceedings of SPECTS 2006, August 2006.
  42. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘TCP symbiosis: congestion control mechanisms of TCP based on Lotka-Volterra competition model,’’ in Proceedings of Workshop on interdisciplinary systems approach in performance evaluation and design of computer & communications systems (Inter-Perf 2006), October 2006. Link
  43. Go Hasegawa and Hiroyuki Ohsaki, ‘‘Toward Advanced Network Education using Integrated Remote Lecturing System: A Case Study in Osaka University’’, in Proceedings of 4th AEARU Workshop on Network Education (AWNE 2006), November 2006.
  44. Kana Yamanegi, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Congestion control Mechanism of TCP for achieving predicatable throughput,’’ in Proceedings of ATNAC 2006, pp. 117-121, December 2006. Link
  45. Jun-ichi Maruyama, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Is tampered-TCP really effective for getting high throughput in the Internet?,’’ in Proceedings of ATNAC 2006, pp. 167-171, December 2006. Link
  46. Toyokazu Akiyama, Yuuichi Teranishi, Shingo Okamura, Eisaku Sakane, Go Hasegawa, Ken-ichi Baba, Hirotaka Nakano, Shinji Shimojo, ‘‘A Report of Campus-wide IT Authentication Platform System Developement in Osaka University,’’ in Proceedings of SAINT2007 Workshop, January 2007. Link
  47. Tomoaki Tsugawa, Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Inline bandwidth measurements: Implementation difficulties and their solutions,’’ in Proceedings of the 5th Workshop on End-to-End Monitoring (E2EMON 2007), May 2007. Link
  48. Hiroyuki Hisamatsu, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Sizing Router Buffers for Large-Scale TCP/IP Networks,’’ in Proceedings of the 2007 International Symposium on Frontiers in Networking with Applications (FINA 2007), May 2007. Link
  49. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Inferring Available Bandwidth of Overlay Network Paths Based on Inline Network Measurement,’’ in Proceedings of ICIMP 2007, July 2007. (Best Paper Award) Link
  50. Takeshi Tomioka, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Router buffer re-sizing for short-lived TCP flows,’’ in Proceedings of SPECTS 2007, July 2007.
  51. Junichi Maruyama, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Protection Mechanisms for Well-behaved TCP Flows from Tampered-TCP at Edge Routers,’’ in Proceedings of IEEE ICCCN 2007, August 2007. Link
  52. Go Hasegawa, Masayoshi Kobayashi, Masayuki Murata and Tutomu Murase, ‘‘Free-riding Traffic Problem in Routing Overlay Networks,’’ in Proceedings of ICON 2007, November 2007. Link
  53. Yuichiro Hiraoka, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Effectiveness of overlay routing based on delay and bandwidth information,’’ in Proceedings of ATNAC 2007, December 2007. Link
  54. Go Hasegawa, Satoshi Kamei, and Masayuki Murata, ‘‘Emergency Communication Services Based on Overlay Networking Technologies,’’ in Proceedings of ICNS 2008, March 2008. Link
  55. Go Hasegawa, Kana Yamanegi, and Masayuki Murata, ‘‘A Transport-layer Approach for Achieving Predictable Throughput for Internet Applications,’’ in Proceedings of ICN 2008, April 2008. (Best Paper Award) Link
  56. Mizuho Kodama, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Implementation experiments of TCP Symbiosis: bio-inspired mechanisms for Internet congestion control,’’ in Proceedings of CQR 2008, April 2008. (Best Paper Award) Link
  57. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Performance Evaluation and Improvement of Hybrid TCP Congestion Control Mechanisms in Wireless LAN Environment,’’ in Proceedings of ATNAC 2008, December 2008.Link
  58. Toshiaki Hidekuma, Go Hasegawa, Masahiro Sasabe, and Hirotaka Nakano, ‘‘Degree-Based Power Control Method for Increasing Spatial Reuse in TDMA-Based Wireless Mesh Networks,’’ in Proceeding of ICN 2009, March 2009. (Best Paper Award) Link
  59. Hiroshi Tokito, Masahiro Sasabe, Go Hasegawa, and Hirotaka Nakano, ‘‘Routing Method for Gateway Load Balancing in Wireless Mesh Networks,’’ in Proceeding of ICN 2009, March 2009.Link
  60. Go Hasegawa, Yuichiro Hiraoka, and Masayuki Murata, ‘‘Evaluation of free-riding traffic problem in overlay routing and its mitigation method,’’ in Proceedings of the 5th International Conference on Networking and Services (ICNS 2009), April 2009.Link
  61. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Scalable and density-aware measurement strategies for overlay networks,’’ in Proceedings of the 4th International Conference on Internet Monitoring and Protection (ICIMP 2009), May 2009. Link
  62. Takuro Horie, Go Hasegawa, Satoshi Kamei, and Masayuki Murata, ‘‘A new method of proactive recovery mechanism for large-scale network failures,’’ in Proceeding of the IEEE 23rd International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-09), May 2009. Link
  63. Mizuho Kodama, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Bandwidth-based congestion control for TCP: measurement noise-aware parameter settings and self-induced oscillation,’’ in Proceedings of the 2nd International Workshop on the Network of the Future (Future-Network’09), June 2009. Link
  64. Sayaka Kuriyama, Go Hasegawa, and Hirotaka Nakano, ‘‘Real-time Estimation Method of the Number of Pedestrians in Video Sequences,’’ in Proceedings of ICDT 2009, July 2009. Link
  65. Shoichi Takemori, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘Improving Coverage Area Quality Using Physical Topology Information in IEEE 802.16 Mesh Networks,’’ in Proceedings of UBICOMM 2009, October 2009. (Best Paper Award) Link
  66. Takuro Horie, Go Hasegawa, Satoshi Kamei, and Masayuki Murata, ‘‘On network traffic concentration and updating interval for proactive recovery method against large-scale network failures,’’ in Proceedings of ATNAC 2009, November 2009. Link
  67. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘A Transport Layer Approach for Improving Interactive User Experience on Thin Clients,’’ in Proceedings of ATNAC 2009, November 2009. Link
  68. Masakazu Murata, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano, ‘‘Improvement and evaluation of scenario-type hypothesis object tracking,’’ in Proceedings of the 2nd International Workshop on Sensor Networks and Ambient Intelligence (SeNAmI 2009), December 2009. Link
  69. Kazuhito Matsuda, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Decreasing ISP transit cost in overlay routing based on multiple regression analysis,’’ in Proceedings of ICOIN 2010, January 2010. Link
  70. Masakazu Murata, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano, ‘‘An object tracking method based on scenario-type hypothesis tracking in segmented multiple regions,’’ in Proceedings of ICNS 2010, March 2010. Link
  71. Rintaro Ishii, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, ‘‘Time slot assignment algorithms in IEEE 802.16 multi-hop relay networks,’’ in Proceedings of ICNS 2010, March 2010. Link
  72. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Trade-off evaluation between fairness and throughput for TCP congestion control mechanisms in a wireless LAN environment,’’ in Proceedings of SPECTS 2010, July 2010. Link
  73. Kazuhito Matsuda, Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Satoshi Kamei, ‘‘Performance evaluation of a method to reduce inter-ISP transit cost associated with overlay routing,’’ in Proceedings of Networks 2010, September, 2010 Link
  74. Takuro Horie, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Proactive recovery method against multiple network failures with overlay networking technique,’’ in Proceedings of Networks 2010, September 2010. Link
  75. Gyeongyeon Kang, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, and Hirotaka Nakano, ‘‘Extending the protocol interference model considering SINR for wireless mesh networks,’’ in Proceedings of AICT 2011, March 2011. (Best Paper Awarded) Link
  76. Shimpei Tanaka, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘Time slot assignment algorithms for reducing upstream latency in IEEE 802.16j networks,’’ in Proceedings of AICT 2011, March 2011. Link
  77. Hiroyuki Hisamatsu, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Non bandwidth-intrusive video streaming over TCP,’’ in Proceedings of ITNG 2011, April 2011. Link
  78. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘A distributed measurement method for reducing measurement conflict frequency in overlay networks,’’ in Proceedings of CQR 2011, May 2011. Link
  79. T. Nishio, R. Shinkuma, T. Takahashi, and G. Hasegawa, ‘‘TCP Window-size Delegation for TXOP Exchange in Wireless Access Networks,’’ in Proceedings of ICC2011, June 2011. Link
  80. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Modeling and Analysis of Power Consumption in TCP Data Transmission over a Wireless LAN Environment,’’ in Prceedings of ICC 2011 4th International Workshop on Green Communications, June 2011. Link
  81. Xun Shao, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘The implication of overlay routing on ISPs’ connecting strategies,’’ in Proceedings of ITC 2011, September 2011. Link
  82. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Energy Efficiency Analysis of TCP with Burst Transmission over a Wireless LAN,’’ in Proceedings of IEEE ISCIT 2011, October 2011. Link
  83. Kazuhito Matsuda, Go Hasegawa, Satoshi Kamei, and Masayuki Murata, ‘‘Centralized and distributed heuristic algorithms for application-level traffic routing,’’ in Proceedings of ICOIN 2012, February, 2012.
  84. Shizuka Fujisawa, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, ‘‘Pedestrian counting in video sequences using optical flow clustering,’’ in Proceedings of CSS 2012, March 2012.
  85. Takafumi Shigefuji, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, ‘‘Node repositioning method based on topology information in IEEE 802.16j relay networks,’’ in Proceedings of ICNS 2012, March 2012. Link
  86. Yuuki Ise, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, ‘‘Evaluation of IEEE 802.16j relay network performance considering obstruction of radio wave propagation by obstacles,’’ in Proceedings of ICNS 2012, March 2012. Link
  87. Wataru Toorisaka, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Power consumption analysis of data transmission in IEEE 802.11 muti-hop networks,’’ in Proceedings of ICNS 2012, March 2012. Link
  88. Go Hasegawa, Shoichi Takemori, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, ‘‘Determining coverage area using Voronoi diagram based on local information for wireless mesh networks,’’ in Proceedings of ITNG 2012, April 2012. Link
  89. Daisuke Kobayashi, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Evaluation and improvement of end-to-end bandwidth measurement method for power-saving routers,’’ in Proceedings of CQR 2012, May 2012. (Best Paper Award) Link
  90. Kazumasa Koitani, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Measuring Available Bandwidth of Multiple Parts on End-to-end Network Path,’’ in Proceedings of CQR 2012, May 2012. Link
  91. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Effect of Traffic Locality on Power Consumption of Distributed Computing Network with a Data Center,’’ in Proceedings of COMM 2012, June 2012. Link
  92. Xun Shao, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘A Game-theoretic Analysis of Interaction between Overlay Routing and Multihoming,’’ in Proceedings of APNOMS 2012, September 2012. Link
  93. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Exploiting SCTP Multistreaming to Reduce Energy Consumption of Multiple TCP Flows over a WLAN,’’ in Proceedings of GreeNets 2012, October 2012. Link
  94. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘A distributed and conflict-aware measurement method based on local information exchange in overlay networks,’’ in Proceedings of the 2012 Australasian Telecommunication Networks and Applications Conference (ATNAC 2012), 6 pages, Nov. 2012. Link
  95. Shuto Fujii, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa and Hirotaka Nakano, ‘‘Monte Carlo-based bi-directional pedestrian counting with compound-eye sensor,’’ in Proceedings of the 2012 IEEE International Conference on Computer Systems and Industrial Informatics (ICCSII 2012), 6 pages, Dec. 2012. Link
  96. Tomoya Kitayama, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi and Hirotaka Nakano, ‘‘Time slot-adding algorithm for improving bottleneck link throughput in IEEE 802.16j relay networks,’’ in Proceedings of the 27th International Conference on Information Networking (ICOIN 2013), pp.606-611, Jan. 2013. Link
  97. Ryosuke Mine, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, ‘‘Effect of radio interference models on the performance of time slot assignment algorithms in IEEE 802.16j relay networks,’’ in Proceedins of the 8th IEEE International Workshop on the Performance Analysis and Enhancement of Wireless Networks (IEEE PAEWN 2013) (IEEE AINA 2013 Workshop), Mar. 2013. Link
  98. Xun Shao, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi and Hirotaka Nakano, ‘‘Economically efficient interdomain overlay network based on ISP alliance,’’ in Proceedings of the 9th International Conference on Networking and Services (ICNS 2013), Mar. 2013. Link
  99. Daisuke Kobayashi, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘End-to-end bandwidth measurement method considering effects on power-saving routers,’’ in Proceedings of the 2013 Australasian Telecommunications Networks and Applications Conference (ATNAC 2013), pp.112-117, Nov. 2013. Link
  100. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Monitoring available bandwidth in overlay networks using local information exchange,’’ in Proceedings of the 2013 Australasian Telecommunications Networks and Applications Conference (ATNAC 2013), pp.172-177, Nov. 2013. Link
  101. Kazuyuki Hashimoto, Yoshiaki Tanigchi, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano and Morito Matsuoka, ‘‘Pedestrian counting based on the number of salient points considering non-linear effect of occlusions,’’ in Proceedings of the 12th International Conference on Circuits, Systems, Electronics, Control & Signal Processing (CSECS 2013), pp.26-33, Dec. 2013. Link
  102. Miki Mizushima, Yoshiaki Tanigchi, Go Hasegawa, Hirotaka Nakano and Morito Matsuoka, ‘‘Counting pedestrians passing through a line in video sequences based on optical flow extraction,’’ in Proceedings of the 12th International Conference on Circuits, Systems, Electronics, Control & Signal Processing (CSECS 2013), pp.129-136, Dec. 2013. Link
  103. Shun Sakurai, Go Hasegawa, Naoki Wakamiya and Takanori Iwai, ‘‘Performance evaluation of tunnel sharing method for accommodating M2M communication in mobile cellular networks,’’ in Proceedings of the International Workshop on Emerging Technologies for LTE-Advanced and Beyond-4G, Dec. 2013. Link
  104. Shoichi Takagi, Go Hasegawa, Yoshiaki Tanigchi, Hirotaka Nakano and Morito Matsuoka, ‘‘Comparative evaluation of heuristics for time slot assignment in IEEE 802.16j relay networks,’’ in Proceedings of ICMU 2014, Jan. 2014. Link
  105. Kohei Higo, Go Hasegawa, Yoshiaki Tanigchi, Hirotaka Nakano and Morito Matsuoka, ‘‘Multiple regression analysis of IEEE 802.16j relay network throughput,’’ in Proceedings of the 16th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT 2014), Feb. 2014 Link
  106. Kazuhito Matsuda, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Cooperative cache sharing among ISPs for reducing inter-ISP transit cost in content-centric networking,’’ in Proceedings of ICOIN 2014, Feb. 2014. Link
  107. Kazumasa Koitani, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘End-to-end measurement of hop-by-hop available bandwidth,’’ in Proceedings of IEEE AINA 2014, May 2014. Link
  108. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Experimental evaluation of SCTP tunneling for energy-efficient TCP data transfer over a WLAN,’’ in Proceedings of the 10th International Wireless Communications & Mobile Computing Conference (IWCMC 2014), pp. 833-838, Aug. 2014. Link
  109. Takaaki Deguchi, Yoshiaki Taniguchi, Go Hasegawa, Yutaka Nakamura, Norimichi Ukita, Kazuhiro Matsuda, and Morito Matsuoka, ‘‘Impact of workload assignment on power consumption in software-defined data center infrastructure,’’ in Proceedings of IEEE CloudNet 2014, Oct. 2014. Link
  110. Yukio Ogawa, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Virtual Network Allocation for Fault Tolerance with Bandwidth Efficiency in a Multi-Tenant Data Center,’’ in Proceedings of IEEE CloudCom 2014, Dec. 2014. Link
  111. Go Hasegawa, Yusuke Iijima, and Masayuki Murata, ‘‘Accuracy improvement for spatial compotision-based end-to-end network measurement,’’ in Proceedings of ITNG 2015, April 2015. Link
  112. Go Hasegawa, Takanori Iwai, and Naoki Wakamiya, ‘‘Temporal Load Balancing of Time-driven Machine Type Communications in Mobile Core Networks,’’ in Proceedings of IFIP/IEEE IM 2015, May 2015. Link
  113. Hiroyuki Hisamatsu, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Energy-efficient Information Dissemination Based on Received Signal Strength in Wireless Sensor Networks,’’ in Proceedings of IEEE CQR 2015, May 2015. Link
  114. Noriaki Kamiyama, Yuusuke Nakano, Kohei Shiomoto, Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Investigating Structure of Modern Web Traffic,’’ in Proceedings of IEEE HPSR 2015, July 2015. Link
  115. Yuusuke Nakano, Noriaki Kamiyama, Kohei Shiomoto, Go Hasegawa, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Web Performance Acceleration by Caching Rendering Results,’’ in Proceedings of APNOMS 2015, August 2015. Link
  116. Shinya Tashiro, Yuya Tarutani, Go Hasegawa, Yutaka Nakamura, Kazuhiro Matsuda and Morito Matsuoka, ‘‘A Network Model for Prediction of Temperature Distribution in Data Centers,’’ in Proceedings of IEEE CloudNet 2015, October 2015. Link
  117. Temuulen Enkhee, Go Hasegawa, Yuya Tarutani, Kazuhiro Matsuda, and Morito Matsuoka, ‘‘Large-scale ASP-based HEMS Utilizing Interactive Web Technologies,’’ in Proceedings of IEEE SmartGridComm 2015, November 2015. Link
  118. Yuya Tarutani, Kazuyuki Hashimoto, Go Hasegawa, Yutaka Nakamura, Takumi Tamura, Kazuhiro Matsuda, and Morito Matsuoka, ‘‘Temperature distribution prediction in data centers for decreasing power consumption by machine learning,’’ in Proceedings of the first International Workshop on Quality of Service Assurance in the Cloud (IEEE Cloudcom 2015 Workshop), November 2015. Link
  119. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Joint bearer aggregation and control-data plane separation in LTE EPC for increasing M2M communication capacity,’’ in Proceedings of IEEE GLOBECOM 2015, December 2015. Link
  120. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Biochemically-inspired method for constructing service space in virtualized network system,’’ in Proceedings of ICIN 2016, March 2016. Link
  121. Nagao Ogino, Takeshi Kitahara, Shin’ichi Arakawa, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Decentralized Boolean Network Tomography Based on Network Partitioning,’’ in Proceedings of IEEE NOMS 2016, April 2016. Link
  122. Noriaki Kamiyama, Yuusuke Nakano, Kohei Shiomoto, Go Hasegawa, Masayuki Murata and Hideo Miyahara, ‘‘Priority Control Based on Website Categories in Edge Computing,’’ in Proceedings of 9th IEEE Global Internet Symposium (GI 2016), April 2016. Link
  123. Noriaki Kamiyama, Yuusuke Nakano, Kohei Shiomoto, Go Hasegawa, Masayuki Murata and Hideo Miyahara, ‘‘Analyzing Effect of Edge Computing on Reduction of Web Response Time,’’ in Proceedings of GLOBECOM 2016, December 2016. Link
  124. Yukio Ogawa, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Cloud Bursting Approach Based on Predicting Requests for Business-Critical Web Systems,’’ in Proceedings of IEEE ICNC 2017, January 2017. Link
  125. Shuya Abe, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Design and performance evaluation of bearer aggregation method in mobile core network with C/U plane separation,’’ in Proceedings of Networking 2017, June 2017. Link
  126. Yukio Ogawa, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Hierarchical and Frequency-Aware Model Predictive Control for Bare-Metal Cloud Applications,’’ in Proceedings of IEEE UCC 2018, December 2018. Link
  127. Masaki Ueno, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Experimental Evaluation of Mobile Core Networks on Simultaneous Access from M2M/IoT Terminals,’’ in Proceedings of IEEE ICOIN 2019, January 2019. Link
  128. Ryota Kurokawa, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Biochemical-inspired Autonomous Control of Virtualized Network Functions,’’ in Proceedings of IEEE ICOIN 2019, January 2019. Link
  129. Xun Shao, Go Hasegawa, Noriaki Kamiyama, Zhi Liu, Hiroshi Masui and Yusheng Ji, ‘‘Joint Optimization of Computing Resources and Data Allocation for MEC: An Online Approach,’’ in Proceedings of IEEE ICCCN 2019, August 2019. Link
  130. Go Hasegawa, Rina Yamasaki, and Masayuki Murata, ‘‘System and application performance of function placement strategies for virtualized mobile fronthaul/backhaul networks,’’ in Proceedings of IEEE ICIN 2020, February 2020. Link
  131. Shuya Abe, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Performance Analysis of Periodic Cellular-IoT Communication with Immediate Release of Radio Resources,’’ in Proceedings of IEEE CQR 2020, May 2020. (Best Paper Award) Link
  132. Go Hasegawa, Masayuki Murata, Yoshihiro Nakahira, Masayuki Kashima, Shingo Ata, ‘‘Optimizing functional split of baseband processing on TWDM-PON based fronthaul network,’’ in Proceedings of IEEE MSN 2020, December 2020. Link
  133. Satoshi Utsumi and Go Hasegawa, Refining Calculation Algorithm for Packet Pacing Rate of BBR, Proceedings of IEEE CQR 2021, May 2021. Link
  134. Go Hasegawa, Satoshi Hasegawa, Shin-ichi Arakawa, and Masayuki Murata, UONA: User-Oriented Network slicing Architecture for beyond-5G networks, Proceedings of IEEE ICC 2021, June 2021.Link
  135. Satoshi Utsumi and Go Hasegawa, ‘‘Improving Inter-Protocol Fairness Based on Estimated Behavior of Competing Flows,’’ in Proceedings of IFIP Networking 2022 June 2022.Link
  136. Keito Maeta, Gen Kitagata and Go Hasegawa, ‘‘Improving Per-Flow Fairness by ML-Based Estimation of Competing Flows’ Congestion Control Algorithm,’’ in Proceedings of IEEE ICUFN 2022, July 2022.Link
  137. Ryu Yachikojima, Shin’ichi Arakawa, Takeshi Kitahara, Nagao Ogino, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Low-latency Probabilistic Collision Detection Method for C-V2X Applications,’’ in Proceedings of ICVTS 2022, September 2022.Link
  138. Kodai Tanabe, Go Hasegawa, and Gen Kitagata, ‘‘Traffic Reduction for Out-Of-Band Network Management over LPWA,’’ in Proceedings of IEEE ICOIN 2023, January 2023.Link
  139. Hideyuki Shimonishi, Masayuki Murata, Go Hasegawa, Nattaon Techasarntikul, ‘‘Energy Optimization of Distributed Video Processing System using Genetic Algorithm with Bayesian Attractor Model,’’ in Proceedings of IEEE Netsoft 2023, June 2023. Link
  140. Satoshi Utsumi and Go Hasegawa, ‘‘A New Congestion-Based Congestion Control for Low Latency and Low Packet Drop Rate,’’ in Proceedings of IEEE ICUFN 2023, July 2023. Link
  141. Kodai Tanabe, Go Hasegawa, and Gen Kitagata, ‘‘Adaptive compression of operational commands for remote network management over LPWA,’’ in Proceedings of IEEE ITNAC 2023, November-December 2023. Link
  142. Liwei Peng, Fan He, Go Hasegawa, Yanfen Cheng, Xun Shao, ‘‘Distributed Smart Multihome Energy Management Based on Federated Deep Reinforcement Learning,’’ in Proceedings of IEEE ICPADS 2023, December 2023. Link
  143. Mitsihiro Watanabe and Go Hasegawa, ‘‘In-Network Congestion Control Toward Enhanced Network Resource Utilization,’’ in Proceedings of IEEE ICOIN 2024, January 2024. Link

その他の発表 (Other presentations)

  1. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Research and Educational Activities using IXP1200 at Osaka University’’, IXA University Program Workshop, June 2002 (Invited).
  2. Masashi Nakata, Go Hasegawa, and Hirotaka NAKANO, ‘‘Rceiver-based ACK Splitting Mechanism for TCP over Wired/wireless Integraed Networks,’’ CEWIT 2005, December 2005. Link
  3. Yukio Ogawa, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘Transport-layer optimization for thin-client systems,’’ CQR 2007 Workshop, May 2007.
  4. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘A distributed measurement method exploiting path overlapping in large scale network systems,’’ the 1st Workshop on Large Scale Network Measurements (31st NMRG meeting), Oct. 2013. Link

国内研究会発表 (Non-refereed domestic research reports)

  1. Go Hasegawa, Hiroyuki Ohsaki, Masayuki Murata, and Hideo Miyahara, ‘‘Performance Evaluation and Parameter Tuning of TCP over ABR Service in ATM Networks’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE95-117), Vol. 95, No. 397, pp. 7-12, December 1995. Link
  2. 長谷川剛, 大崎博之, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘上位層にTCPを適用した場合のATMサービスクラスの 性能比較評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE95-170), Vol. 95, No. 576, pp. 53-60, March 1996. Link
  3. 長谷川剛, 大崎博之, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘TCP のフロー制御/エラー回復制御に関する一検討’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE97-7), April 1997. Link
  4. 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘非対称なネットワークにおける TCP の性能評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (CQ97-68), Vol.97, No.457, pp. 69-76, December 1997. Link
  5. 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘非対称なネットワークにおける HTTP/TCP の性能評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN97-172), Vol.97, No.564, pp. 81-88, February 1998. Link
  6. 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘TCPの輻輳制御方式の公平性と安定性に関する一検討’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN97-213), Vol.97, No.618, pp. 127-132, March 1998. Link
  7. 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘コネクション間の伝播遅延時間の違いがTCPの輻輳制御方式に与える影響’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE98-48), Vol.98, No.176, pp. 37-42, July 1998. Link
  8. 松尾孝広, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘コネクション間の公平なサービスに着目したルータにおけるパケットスケジューリングアルゴリズムの評価’’, 情報処理学会技術研究報告, October 1998. Link
  9. 長谷川剛, 松尾孝広, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘公平性に注目したパケットスケジューリングアルゴリズム の評価とREDの改善’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN98-172), Vol.98, No.667, pp. 13-18, March 1999. Link
  10. 長谷川剛, 松尾孝広, 村田正幸, ‘‘コネクション間の公平なサービスに着目したルータにおけるパケットスケジューリングアルゴリズムの評価’’, 情報処理学会全国大会, September 1999.
  11. 倉田謙二, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCP Reno と TCP Vegas の混在環境における公平性の評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE99-98), Vol.99, No.428, pp. 67-72, March 1999. Link
  12. 松尾孝広, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘スケーラビリティ及び公平性を考慮したTCPバッファ制御’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE99-130), Vol.99, No.676, pp. 37-42, March 2000. Link
  13. 長谷川剛, 倉田謙二, 村田正幸, ‘‘バージョン間の公平性を考慮したTCP Vegasの改善方式’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2000-31), Vol.100, No.79, pp. 1-6, May 2000. Link
  14. 寺井達彦, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCPによる高速データ転送のための通信処理軽減手法の提案と実装’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2000-23), Vol.100, No.69, pp. 45-50, May 2000. Link
  15. 倉田謙二, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘バージョン間の公平性を考慮したREDの改善方式’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2000-52), June 2000. Link
  16. 倉田謙二, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCPバージョン間の不公平性を解消するパケット廃棄方式’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2000-159), Vol.100, No.394, pp. 37-42, October 2000. Link
  17. 倉田謙二, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCPの公平性を考慮したパケット処理方式のネットワークプロセッサへの実装に関する検討’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2000-299/IN2000-255), Vol.100, No.670, pp. 459-466, March 2001. Link
  18. 寺井達彦, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘Webサーバの高速・高機能化のためのソケットバッファ管理方式の実装と評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2000-242/IN2000-198), Vol.100, No.670, pp. 47-54, March 2001. Link
  19. 長谷川剛, 板谷夏樹, 村田正幸, ‘‘バックボーンルータにおけるREDの動的閾値制御方式’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2001-11), Vol.101, No.9, pp. 1-6, April 2001. Link
  20. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘インターネットフローの公平性’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2001-95) (招待論文), Vol.101, No.374, pp. 37-44, October 2001. Link
  21. 岡本卓也, 寺井達彦, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘HTTP Proxy サーバにおける動的コネクション管理方式’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (TM2001-51), Vol.101, No.446, pp. 47-52, November 2001. (テレコミュニケーションマネージメント研究会2001年度研究賞) Link
  22. 徳田航一, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘転送データサイズの違いによるTCPコネクション間の不公平性に関する一検討’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2001-150, TM2001-75, OFS2001-66), Vol.101, No.559, pp. 7-12, January 2002. Link
  23. 寺井達彦, 岡本卓也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘Webプロキシサーバにおける動的資源管理方式の提案と実装’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2001-165), Vol.101, No.639, pp. 25-32, January 2002. Link
  24. 東條晴基, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘ネットワークプロセッサを用いた実験用ネットワークエミュレータシステムの構築’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2001-227, IN2001-183), Vol.101, No.714, pp. 25-32, January 2002. Link
  25. 幸田守弘, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘衛星インターネットにおけるTCPコネクション多重化のための代理応答機構’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2001-223, IN2001-189), Vol.101, No.714, pp. 69-76, January 2002. [Link
  26. 岡本卓也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘WebプロキシサーバにおけるTCP受信バッファの動的割り当て方式’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2002-92), Vol.102, No.384, pp. 13-18, October 2002. Link
  27. Cao Le Thanh Man, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘サービスオーバーレイネットワークのためのインラインネットワーク計測に関する一検討’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2002-176), Vol.102, No.561, pp. 53-58, January 2003. Link
  28. 徳田航一, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘HighSpeed TCPの性能評価とその性能改善方式の提案’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2002-275), March 2003. Link
  29. Cao Le Thanh Man, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘アクティブTCPコネクションを用いたインラインネットワーク計測’’, 電子情報通信学会ソサエティ大会, March 2003. Link
  30. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘高速転送を可能とするTCPの輻輳制御方式’’ 第13回インターネット技術第163委員会研究会, May 2003.
  31. 東和弘, 岡本卓也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘インターネットサーバにおけるTCPコネクション資源管理手法の実装評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (CQ2003-50), Vol.103, No.289, pp. 49-54, September 2003. Link
  32. 山崎康広, 村瀬勉, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCP中継における輻輳伝達制御方法と性能評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN03-136), Vol.103, No.492, pp. 13-18, December 2003. Link
  33. 牧一之進, 長谷川剛, 村田正幸, 村瀬勉, ‘‘TCPオーバレイネットワークにおけるTCPコネクション分割機構の性能解析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IN03-198), Vol.103, No.651, pp. 7-12, February 2004. Link
  34. 東和弘, 長谷川剛, 村田正幸, '‘TCP コネクションのためのアクセスリンク資源管理方式,’'電子情報通信学会技術研究報告 (IN2003-228), Vol.103, No.691, pp. 97-102, March 2004. Link
  35. Cao Le Thanh Man, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘ImTCP: 利用可能帯域の計測を可能とするTCP’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2004-7), Vol.104, No.73, pp. 37-42, May 2004. Link
  36. 張宗升, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TailDrop/AREDルータ下でのHighSpeed TCPの性能改善手法’’, 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2004-9), Vol.104, No.73, pp. 49-54, May 2004. Link
  37. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘Inline network measurement: TCP with a built-in measurement technique,’’ 電子情報通信学会2004ソサイエティ大会, September 2004.
  38. 牧一之進, 長谷川剛, 村田正幸, 村瀬勉, ‘‘TCPオーバレイネットワークの性能解析および評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 104, no. 340, IN2004-96, pp. 77-82, October 2004. Link
  39. 井口智仁, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘インライン計測に基づく高速TCP輻輳制御方式の提案’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 104, no. 340, IN2004-97, pp. 83-88, October 2004. Link
  40. 津川知朗, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘インライン計測に基づくTCP によるバックグラウンド転送方式’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 104, no. 658, IN2004-174, pp. 1-6, February 2005. Link
  41. 山根木果奈, 浜崇之, 長谷川剛, 村田正幸, 下西英之, 村瀬勉, ‘‘TCPプロキシ機構の実ネットワーク上での実装評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 104, no. 658, IN2004-175, pp. 7-12, February 2005. Link
  42. 井口智仁、長谷川剛、村田正幸、’‘帯域計測に基づくTCPの輻輳制御方式の提案と評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 104, no. 692, IN2004-263, pp. 97-102, March 2005. Link
  43. 浜崇之、山根木果奈、下西英之、村瀬勉、長谷川剛、村田正幸、’‘高速性と公平性を両立したTCP輻輳制御方式の実ネットワークでの実験評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 104, no. 692, IN2004-267, pp. 119-124, March 2005. Link
  44. 張宗升, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘Implementation Experiments on HighSpeed and Parallel TCP,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 113, IN2005-17, pp. 17-22, June 2005. Link
  45. Cao Le Thanh Man, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘エンドホスト間のネットワークパスの物理帯域のインライン計測手法’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 113, IN2005-15, pp. 5-10, June 2005. Link
  46. 仲田昌史, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘有線・無線統合ネットワークにおけるTCP性能向上のための動的ACK分割手法’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 195, NS2005-66, pp. 21-24, July 2005.
  47. 津川知朗, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘インラインネットワーク計測手法ImTCP およびその応用手法の実装および性能評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 472, IN2005-120, pp. 61-66, December 2005. Link
  48. Cao Le Thanh Man, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘高速ネットワークのためのインライン計測手法’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 472, IN2005-123, pp. 79-84, December 2005. Link
  49. 浜崇之、森一成、下西英之、村瀬勉、長谷川剛、村田正幸、’‘低侵害TCP(TCP-Westwood Low-Priority)の実ネットワーク上での評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 472, IN2005-127, pp. 103-108, pp.103-108, December 2005. Link
  50. Zongsheng Zhang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Reasons not to Parallelize TCP Connections for Fast Long-Distance Networks’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 526, IN2005-130, pp. 7-11, January 2006. Link
  51. 仲田昌史, 長谷川剛, 中野博隆, ‘’[奨励講演]有線・無線混在ネットワークのための TCP 動的 ACK 分割手法のスループット解析’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 562, NS2005-152, pp. 9-12, January 2006.
  52. 森一成, 浜崇之, 長谷川剛, 村田正幸, 下西英之, 村瀬勉, ‘‘インラインネットワーク計測手法およびその応用手法の実ネットワーク上での性能評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 602, IN2005-154, pp. 67-72, February 2006. Link
  53. 冨岡健史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘ルータのバッファサイズがTCPの性能に与える影響についての一考察’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 628, IN2005-229, pp. 431-436, March 2006. Link
  54. 山根木果奈, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘スループット保証を実現するTCPの輻輳制御方式の提案と評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 628, IN2005-189, pp. 195-200, March 2006. Link
  55. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa, Masayuki Murata, ‘‘A packet burst-based inline network measurement mechanism,’’ 電子情報通信学会2006 総合大会, March 2006.
  56. 仲田昌史, 長谷川剛, 中野博隆,’‘有線・無線混在ネットワークのための TCP 動的 ACK 分割手法の解析的評価,’’ 電子情報通信学会2006 総合大会, March 2006.
  57. 久松潤之, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCP トラヒックを考慮した大規模ネットワーク解析手法の提案’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 106, no. 9, CQ2006-7, pp. 31-36, April 2006. Link
  58. 津川知朗, Cao Le Thanh Man, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘高速ネットワークにおけるインラインネットワーク計測手法の実装に関する検討および性能評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 106, no. 151, IN2006-47, pp. 73-78, July 2006. Link
  59. 丸山純一, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘改造TCPがネットワークに与える影響に関する一検討’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 106, no. 151, IN2006-40, pp. 31-36, July, 2006. (情報ネットワーク研究会2006年度研究賞) Link
  60. 山根木果奈, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘インラインネットワーク計測に基づくTCPスループットの保証手法’’, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 106, no. 237, IN2006-50, pp. 7-12, September, 2006. Link
  61. 長谷川剛, 小林正好, 村田正幸, 村瀬勉, ‘‘オーバレイルーティングに起因するネットワークただ乗り問題に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IN2006-136), Vol.106, No.420, pp.133–138 December, 2006. Link
  62. 久松潤之, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘大規模ネットワークにおけるTCPトラヒックを考慮したルータのバッファサイズの検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IN2006-130), Vol.106, No.420, pp.97–102, December 2006. Link
  63. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘高速・高遅延ネットワークのためのトランスポート層プロトコル,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IN2006-169)(招待論文), vol. 106, no. 524, pp. 41-46, February 2007. Link
  64. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘シンクライアントトラヒックの性能向上手法の検討’’, 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会 (口頭発表), March 2007
  65. 山根木果奈, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘スループット保証を実現するTCPの輻輳制御方式の実装評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告(IN2006-216), vol. 106, no. 578, pp. 213-218, March 2007 Link
  66. Cao Le Thanh Man, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Inferring bandwidth of overlay network paths using inline network measurement’’, 電子情報通信学会技術研究報告(IN2006-217), vol. 106, no. 578, pp. 219-224, March 2007 Link
  67. 多田健太郎, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘Paced TCP がルータのバッファサイズ設定に与える影響’’, 電子情報通信学会技術研究報告(IN2006-218), vol. 106, no. 578, pp. 225-230, March 2007 Link
  68. 丸山純一, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘エッジルータにおける改造 TCP の検出・制御手法の提案’’, 電子情報通信学会技術研究報告(IN2006-219), vol. 106, no. 578, pp. 231-236, March 2007 Link
  69. 児玉瑞穂, 山根木果奈, 長谷川剛, 村田正幸,’‘インライン計測に基づくTCP輻輳制御方式の実ネットワークにおける性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(CQ2007-03), vol. 107, no. 19, pp. 13-18, April 2007 Link
  70. 秋山豊和, 寺西裕一, 岡村真吾, 坂根栄作, 長谷川剛, 馬場健一, 中野博隆, 下條真司, ‘‘キャンパスIT認証基盤の構築 -大阪大学における導入事例と課題-,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IA2007-9), vol. 107, no. 74, IA2007-9, pp. 47-52, May 2007. Link
  71. 長谷川剛, 亀井聡, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワーク技術の非常時通信への適用に関する一検討’’, 電子情報通信学会技術研究報告(IN2007-23), vol. 107, no. 98, pp. 73-78, June 2007. Link
  72. 平岡佑一朗, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘遅延および帯域情報を用いたオーバレイルーティングの有効性評価’’, 電子情報通信学会技術研究報告(CQ2007-18), Vol.107, No.134, pp. 19-24, July 2007. Link
  73. 児玉瑞穂, 亀井聡, 長谷川剛, 川原亮一, 村田正幸, 吉野秀明, ‘‘リンクメトリックの不確実性が経路制御に与える影響の評価 ,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(CQ2007-76), vol. 107, no. 312, pp. 25-30, November 2007. Link
  74. 平岡佑一朗, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイルーティングによるネットワークただ乗り問題の評価とその緩和手法に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IN2007-204), vol. 107, no. 525, pp. 271-276, March 2008. Link
  75. 橋本匡史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線LAN環境における複合型TCP輻輳制御手法の性能評価とその改善手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(NS2008-28), vol. 108, no. 134, pp. 13-18, July 2008. Link
  76. 秀熊俊昭, 長谷川剛, 笹部昌弘, 中野博隆, ‘‘無線メッシュネットワークにおける無線資源の利用効率を向上するための電力制御手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(AN2008-25), vol. 108, no. 151, pp. 73-78, July 2008. Link
  77. 時任宏, 笹部昌弘, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘無線メッシュネットワークにおけるゲートウェイ負荷を均一化するための経路制御手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(AN2008-25), vol. 108, no. 151, pp. 61-66, July 2008. Link
  78. 堀江拓郎, 長谷川剛, 亀井聡, 村田正幸, ‘‘大規模ネットワーク障害に対応可能なオーバレイルーティング手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IN2008-63), vol. 108, no. 204, pp. 117-122, September 2008.Link
  79. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘シンクライアントトラヒックの性能向上のための遅延解析とTCP層最適化,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2008-56), vol. 108, no. 204, pp. 75-80, September 2008. Link
  80. 栗山さやか, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘景観画像を用いた通行人密度の推定について,’’ 画像電子学会第242回研究会, November 2008.
  81. 堀江拓郎, 長谷川剛, 亀井聡, 村田正幸, ‘‘オーバレイルーティング手法を用いた大規模ネットワーク障害からの回復,’’ 電子情報通信学会第6回QoSワークショップ, Dec. 2008. Link
  82. 時任宏, 笹部昌弘, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘無線メッシュネットワークにおける経路制御によるゲートウェイ負荷の均一化,’’ 電子情報通信学会第6 回QoS ワークショップ, December 2008. Link
  83. 秀熊俊明, 長谷川剛, 笹部昌弘, 中野博隆, ‘‘無線メッシュネットワーク容量向上のためのノード電力制御手法,’’ 電子情報通信学会第6回QoSワークショップ, pp.51-52, December 2008. (優秀ポスター賞) Link
  84. 橋本匡史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線LAN環境におけるTCPフロー間の公平性改善手法の提案とその評価,’’ 電子情報通信学会第6回QoSワークショップ, December 2008. (ベストポスター賞) Link
  85. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワークの密度にスケーラブルなネットワーク計測手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告(IN2008-107), vol. 108, no. 342, IN2008-107, pp. 127-132, December 2008.Link
  86. 児玉瑞穂, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘計測誤差および環境変動を考慮した帯域計測に基づくTCP輻輳制御方式,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 108, no. 458, IN2008-141, pp. 55-60, 2009年3月.Link
  87. 時任宏, 笹部昌弘, 長谷川剛, 中野博隆, ''TDMA型無線メッシュネットワークにおける負荷分散及び電波干渉軽減のためのスパニングツリー構築法, ‘’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 108, no. 481, ICM2008-58, pp. 1-6, 2009年3月.Link
  88. 秀熊俊昭, 長谷川剛, 笹部昌弘, 中野博隆, ''無線メッシュネットワークにおける電波干渉および経路長を考慮した電力制御手法, ‘’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 108, no. 481, ICM2008-59, pp. 7-12, 2009年3月.Link
  89. 森弘樹, 長谷川剛, 村田正幸, ''オーバレイネットワークにおける経路重複を利用した計測手法, ‘’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 108, no. 481, ICM2008-67, pp. 53-58, 2009年3月.Link
  90. 野田健, 長谷川剛, 村田正幸, ''オーバレイルーチングによるキャッシュを考慮したP2Pファイル共有ネットワークの性能評価, ‘’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 108, no. 481, ICM2008-72, pp. 83-88, 2009年3月Link
  91. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワークにおける計測競合削減手法,’’ 電子情報通信学会総合大会, B-11-5, 2009年3月.
  92. 竹森翔一, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16 メッシュネットワークにおける物理トポロジ情報を用いた被覆領域の改善手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 37, IN2009-8, pp. 43-48, 2009年5月. Link
  93. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワークにおける経路制御とISP への影響,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 79, IN2009-15, pp. 17-22, 2009年6月 (招待講演) Link
  94. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線ネットワーク環境に適したトランスポート層プロトコル,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 121, CQ2009-20, pp. 29-34, 2009年7月 (招待講演) Link
  95. 松田一仁, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘ISPコストを削減するための重回帰分析に基づくオーバレイルーティング手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 120, ICM2009-25, pp. 67-72, 2009年7月. Link
  96. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイ網におけるネットワーク計測競合の確率的回避手法,’’ 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-11-8, 2009年9月.
  97. 村田将一, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘領域分割を用いたシナリオ型仮説方式に基づくオブジェクト追跡手法の提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 228, NS2009-87, pp. 59-64, 2009年10月. Link
  98. 石井倫太郎, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16マルチホップリレーネットワークにおけるタイムスロット割り当て手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告,vol. 109, no. 228, NS2009-88, pp. 65-70, 2009年10月. Link
  99. 谷口義明, 合田幸裕, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘複数のバイナリセンサを組み合わせた複眼センサによるオブジェクトの移動特性検出,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 276, IN2009-71, pp. 17-22, 2009年11月. Link
  100. 堀江拓郎, 長谷川剛, 亀井聡, 村田正幸, ‘‘大規模障害に適用可能なプロアクティブ型回復手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会第7回QoSワークショップ, pp.28-29, November 2009. (優秀ポスター賞)
  101. 橋本匡史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線LAN環境におけるTCPフロー間の公平性改善手法の実験評価と評価指標の提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 326, NS2009-126, pp. 33-38, 2009年12月. Link
  102. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘確率的手法に基づくオーバレイネットワーク計測の競合軽減,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 378, ICM2009-39, pp. 25-30, 2010年1月. Link
  103. 堀江拓郎, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワークのためのプロアクティブ型ネットワーク障害回復手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 449, IN2009-152, pp. 49-54, 2010年3月. Link
  104. 村田将一, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘シナリオ型仮説方式に基づくオブジェクト追跡手法における仮説処理の改良と情報損失への対応,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 449, IN2009-170, pp. 157-162, 2010年3月. Link
  105. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘広域分散コンピューティング環境における電力消費を考慮した性能評価手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 449, IN2009-172, pp. 169-174, 2010年3月. Link
  106. 石井倫太郎, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16jリレーネットワークにおけるパケット伝送遅延時間の評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 449, IN2009-177, pp. 199-204, 2010年3月. Link
  107. 足利えりか, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘動画像中の仮想ゲート通過人数推定手法に関する一検討,’’ 画像電子学会第250回研究会講演予稿, pp.129-136, 2010年3月. Link
  108. 長谷川剛, 栗山さやか, 中野博隆, ‘‘景観画像を用いた通行人密度推定手法の精度向上に関する一検討,’’ 画像電子学会第250回研究会講演予稿, pp.137-144, 2010年3月. Link
  109. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワークにおける計測結果統合手法の精度評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 39, NS2010-16, pp. 1-6, 2010年5月. Link
  110. 松田一仁, 長谷川剛, 亀井聡, 村田正幸, ‘‘オーバレイルーティングに起因するISP間トランジットコスト削減手法の提案および評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 39, NS2010-17, pp. 7-12, 2010年5月. Link
  111. 長谷川剛, 尾池健二, 天野勝博, 村田正幸, ‘‘インラインネットワーク計測技術のビデオ会議アプリケーションへの応用,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 116, IN2010-25, pp. 13-18, 2010年7月. Link
  112. 伊勢悠輝, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘障害物による通信電波の遮断を考慮したIEEE 802.16jリレーネットワークの性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 198, CQ2010-39, pp. 31-36, 2010年9月. Link
  113. 久松潤之, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘TCPによる動画像ストリーミングのためのデータ転送方式の検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 198, CQ2010-39, pp. 31-36, 2010年9月. Link
  114. 西尾理志, 新熊亮一, 高橋達郎, 長谷川剛, ‘‘無線アクセスのためのトランスポート制御による下り帯域の協調利用技術の検討,’’ 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-6-74, 2010年9月.
  115. 田中慎平, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16j上り通信における伝送遅延時間低減のためのタイムスロット割り当て手法の提案’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 240, NS2010-78, pp. 49-54, 2010年10月. Link
  116. 姜京延, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘無線メッシュネットワークにおける信号対干渉比を考慮した簡易電波干渉モデルに関する一検討’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 240, NS2010-79, pp. 55-60, 2010年10月. Link
  117. ディン ティエン ホアン, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘計測衝突を軽減するための分散型オーバレイネットワーク計測手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 287, CQ2010-57, pp. 49-54, 2010年11月. Link
  118. 重藤隆文, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16jネットワークにおけるノード位置の調整による通信性能の改善’’ 電子情報通信学会第8回QoSワークショップ, 2010年11月.
  119. 橋本匡史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線LAN環境におけるTCPの動作を考慮した消費電力モデルの提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 339, NS2010-105, pp. 1-6, 2010年12月. Link
  120. 姜京延, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘無線メッシュネットワークにおける信号対干渉比を考慮した簡易電波干渉モデルの評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 448, NS2010-189, pp. 145-150, 2011年3月. Link
  121. 竹森翔一, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, 無線ネットワークにおける局所トポロジ情報を用いた被覆領域の自律制御手法, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 448, NS2010-196, pp. 187-192, 2011年3月. Link
  122. 田中慎平, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘通信経路を考慮したIEEE 802.16j上りリンクへのタイムスロット割り当て手法の拡張,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 448, NS2010-195, pp. 181-186, 2011年3月. Link
  123. Shoichi Takemori, Go Hasegawa, Yoshiaki Taniguchi, and Hirotaka Nakano, ‘‘A distributed method for controlling coverage area using local topology information for wireless networks,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 448, NS2010-196, pp. 187-192, 2011年3月. Link
  124. 今城健太郎, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘オプティカルフローを用いた降水量の短時間予報,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 455, CQ2010-83, pp. 93-98, 2011年3月. Link
  125. 正原竜太, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワークにおける計測数削減手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 449, IN2010-180, pp. 217-222, 2011年3月. Link
  126. 岩本久, 井上一成, 阿多信吾, 大谷嗣朗, 長谷川剛, 矢野祐二, 黒田泰斗, 村田正幸, ‘‘省電力化を実現するスライス化ルータアーキテクチャ,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 448, NS2010-186, pp. 129-134, 2011年3月. Link
  127. 西尾理志, 新熊亮一, 高橋達郎, 長谷川剛, Mandayam Narayan, ‘‘動的無線アクセス環境のための帯域協調利用メカニズム,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 434, MoMuC2010-83, pp. 27-32, 2011年3月. Link
  128. 太田 能, 新熊亮一, 長谷川剛, 矢守恭子, 村瀬勉, ‘‘パレート最適ネットワーク制御技術の実現にむけて,’’ 電子情報通信学会総合大会BS-5-1, 2010年3月. Link
  129. 橋本匡史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線LAN環境におけるバースト転送を利用したTCPフローの消費電力解析,’’ 電子情報通信学会総合大会BS-5-7, 2010年3月. Link
  130. Xun Shao, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘The implication of overlay routing on ISPs’ connecting strategies,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 43, NS2011-18, pp. 13-18, 2011年5月. Link
  131. 北山智也, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16j リレーネットワークにおける適応変調符号化を考慮したタイムスロット割り当て手法の提案と評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 67, IN2011-20, pp. 13-18, 2011年5月. Link
  132. 西尾理志, 新熊亮一, 高橋達郎, 長谷川 剛, Mandayam, Narayan, ‘‘帯域協調利用メカニズム~無線LANにおける実現方法の検討~,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 75, MoMuC2011-5, pp. 39-44, 2011年6月. Link
  133. Masafumi Hashimoto, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘Energy Efficiency Analysis of TCP with Delayed ACK in a Wireless LAN Environment,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 144, NS2011-50, pp. 1-6, 2011年7月. Link
  134. 松田一仁, 長谷川剛, 亀井聡, 村田正幸, ‘‘エンド間ネットワーク性能向上のための発見的手法に基づくアプリケーション層経路制御手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 196, NS2011-65, pp. 23-28, 2011年9月. Link
  135. 通阪航, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘IEEE 802.11マルチホップネットワークを用いたデータ伝送時の消費電力量解析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 196, NS2011-77, pp. 103-108, 2011年9月. Link
  136. 村瀬勉, 新熊亮一, 長谷川剛, 矢守恭子, 小口正人, 太田能, Dilip Sarkar, Dipankar Raychaudhuri, ‘‘パレート最適ネットワーク制御技術の実現にむけて ~ 無線・有線コグニティブ環境におけるユーザを主体としたネットワーク制御 ~,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 202, CQ2011-38, pp. 57-62, 2011年9月. Link
  137. 小林大翼, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘ネットワーク機器の省電力動作を考慮したエンド間帯域計測手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 232, NS2011-90, pp. 45-50, 2011年10月. Link
  138. 藤澤志寿加, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘オプティカルフローのクラスタリングによる通行人数のリアルタイム計測手法,’’ 電子情報通信学会第9回QoSワークショップ, Nov. 2011.
  139. 伊勢悠輝, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16jネットワークにおける障害物による電波遮断の影響を考慮した性能評価,’’ 電子情報通信学会第9回QoSワークショップ, Nov. 2011.
  140. 鯉谷和正, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘エンド端末間パスにおける複数区間の利用可能帯域計測手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 346, IN2011-108, pp. 7-12, 2011年12月. Link
  141. 太田能, 長谷川剛, 新熊亮一, 矢守恭子, 小口正人, 村瀬勉, SARKAR Dilip, RAYCHAUDHURI Dipankar, ‘‘無線・有線統合環境におけるパレート最適ネットワーク実現のためのユーザおよび資源管理・制御機構,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 417, SR2011-83, pp. 37-42, 2012年1月. Link
  142. 長谷川剛, ‘‘インターネットにおけるトランスポート層アーキテクチャに関する研究 (特別講演),’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 378, CQ2011-65, pp. 55-60, 2012年1月. Link
  143. 藤澤志寿加, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘動画像中の歩行者数計測のためのオプティカルフローのクラスタリング手法,’’ 画像電子学会第260回研究会講演予稿集, 2012年3月. Link
  144. 重藤隆文, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16jリレーネットワークにおけるノード間距離を考慮したノード位置調整手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, NS2011-241, vol.111, no.468, pp.345-350, 2012年3月. Link
  145. 伊勢悠輝, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘障害物を考慮したIEEE 802.16jネットワークにおける重回帰分析に基づく性能推定手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, IN2011-163, vol.111, no.469, pp.157-162, 2012年3月. Link
  146. 黒田泰斗, 岩本久, 矢野祐二, 大谷嗣朗, 奥田兼三, 阿多信吾, 井上一成, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘省電力ルータのための高度なメモリコントローラ,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 468, NS2011-259, pp. 451-455, 2012年3月. Link
  147. 矢守恭子, 太田能, 新熊亮一, 長谷川剛, 村瀬勉, 小口正人, ‘‘パレート最適ネットワーク実現のため管理・制御技術,’’ 電子情報通信学会総合大会 チュートリアル講演, BT-4-5, 2012年3月. Link
  148. Xun Shao, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘Modeling the Interaction of Overlay Routing and Multihoming ISP with Game Theory,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 22, ICM2012-11, pp. 121-126, 2012年5月. Link
  149. 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘無線センサネットワークにおける位相ロッキングおよび逆相同期を利用した情報収集手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 30, IN2012-26, pp. 1-6, 2012年5月. Link
  150. 橋本匡史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線LAN環境におけるTCPデータ転送の省電力化のためのSCTPトンネリングの提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 88, IN2012-26, pp. 13-18, 2012年6月. Link
  151. 藤井崇渡, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘複眼センサシステムのためのモンテカルロ法に基づく歩行者数推定手法の提案と評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 111, PRMU2012-23, pp. 13-18, 2012年6月. Link
  152. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生物ネットワークの縮重性・冗長性に基づく情報ネットワーク設計に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 119, CQ2012-22, pp. 29-34, 2012年7月. Link
  153. 松田一仁, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘トラヒック変動に応じた発見的手法に基づく動的アプリケーション層経路制御手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 134, IN2012-36, pp. 19-24, 2012年7月. Link
  154. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘A distributed and conflict-aware measurement method using local information exchange in overlay networks,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 134, IN2012-35, pp. 13-18, 2012年7月. Link
  155. 三根量輔, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16jリレーネットワークにおける様々な電波干渉モデルに基づくタイムスロット割当手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 218, CQ2012-48, pp. 37-42, 2012年9月. Link
  156. 北山智也, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16j リレーネットワークにおけるボトルネック解消のためのタイムスロット追加手法の提案と評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 231, NS2012-88, pp. 47-52, 2012年10月. Link
  157. 高木祥一, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16jリレーネットワークにおける電波干渉による伝送量変動を考慮したタイムスロット割当手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 231, NS2012-89, pp. 53-58, 2012年10月. Link
  158. 今中規景, 中村信之, 中平佳裕, 鹿嶋正幸, 阿多信吾, 長谷川剛, ‘‘Software Defined Access Networkにおける経路制御手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 230, IN2012-104, pp. 161-166, 2012年10月.
  159. 太田能, 長谷川剛, 新熊亮一, 矢守恭子, 小口正人, 村瀬勉, ‘‘パレート最適ネットワーク実現のためのユーザ・資源管理アプリケーション,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 230, IN2012-79, pp. 31-34, 2012年10月. Link
  160. 増尾剛, 中村二朗, 松岡茂登, 長谷川剛, 村田正幸, 松田和浩, ‘‘リアルタイムWeb技術によるHEMSサービスクラウド化の検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 350, NS2012-117, pp. 1-6, 2012年12月.
  161. 岩井孝法, 長谷川剛, 若宮直紀, 本吉彦, 吉川隆士, ‘‘モバイルコアネットワークにおけるトンネル集約方式,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 350, NS2012-136, pp. 115-120, 2012年12月. Link
  162. 矢守恭子, 太田能, 長谷川剛, 新熊亮一, 小口正人, 村瀬勉, ‘‘パレート最適ネットワーク実現のためのユーザ・資源管理アプリケーションデモシステムの開発,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (CQ2012-73), vol.112, no.414, pp.1-4, Jan. 2013. Link
  163. 田上拓弥, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘動画像中の歩行者数推定における説明変数の重回帰分析を用いた評価,’’ 画像電子学会第264回研究会講演予稿集, Feb. 2013. Link
  164. 北山智也, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘IEEE 802.16jリレーネットワークにおけるトラヒック負荷に応じたタイムスロット割当の改善手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2012-167), vol.112, no.464, pp.13-18, Mar. 2013. Link
  165. 通阪航, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘IEEE 802.11マルチホップネットワークにおける干渉を考慮したデータ伝送時の消費電力量解析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2012-168), vol.112, no.464, pp.19-24, Mar. 2013. Link
  166. 三根量輔, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘干渉推定方式がIEEE 802.16jリレーネットワークの性能に与える影響,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2012-224), vol.112, no.464, pp.343-348, Mar. 2013. Link
  167. 松田一仁, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘トランジットコスト削減のためのISP間協調に基づくCCNキャッシュ共有手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2012-236), vol.112, no.464, pp.415-420, Mar. 2013. Link
  168. 岡崎拓郎, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生物ネットワークの縮退特性に基づく頑強性を有する情報ネットワークシステムの冗長化手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (NS2012-267), vol.112, no.464, pp.595-600, Mar. 2013. Link
  169. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘マルチテナント型データセンタにおける性能と耐障害性を考慮した仮想化ネットワーク配置方式,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (IN2012-186), vol.112, no.465, pp.191-196, Mar. 2013. Link
  170. Xun Shao, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, ‘‘ISP連携に基づくドメイン間オーバレイネットワーク,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (ICM2012-xx), vol.112, no.xx, pp.xx-xx, Mar. 2013. Link
  171. 長谷川剛, ‘‘ユーザによるトラヒック経路制御がISPに与えるインパクト,’’ 2013年情報通信マネジメントワークショップ, Mar. 2013. (招待講演) Link
  172. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生物ネットワークの縮退特性に基づくシステム冗長化方式における自律的障害回復手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 4, NS2013-7, pp. 31-36, 2013年4月. Link
  173. 小林大翼, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘End-to-end bandwidth measurement method considering effects on power-saving routers,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 35, NS2013-27, pp. 83-88, 2013年5月. Link
  174. 櫻井駿, 長谷川剛, 若宮直紀, 岩井孝法, ‘‘モバイルネットワークにおける通信制御コスト削減のための端末集約手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 56, MoNA2013-10, pp. 193-198, 2013年5月. Link
  175. 橋本和幸, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, ‘‘オクルージョンが与える影響を考慮した動画像中の特徴点数に基づく歩行者数計測手法,’’ 第41回画像電子学会年次大会予稿集, June 2013. Link
  176. 藤井崇渡, 谷口義明, 長谷川剛, 中野博隆, 松岡茂登, ‘‘複数のバイナリセンサを用いた複眼センサシステムのためのモンテカルロ法に基づく歩行者数推定手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.113, no.132, pp.183-188, ASN2013-81, July 2013. Link
  177. Dinh Tien Hoang, Go Hasegawa, and Masayuki Murata, ‘‘A distributed method for measuring available bandwidth in overlay networks exploiting path overlap,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 205, NS2013-71, pp. 1-6, 2013年9月. Link
  178. 橋本匡史, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線LANにおける省電力TCPデータ転送方式の実験評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 208, CQ2013-47, pp. 113-118, 2013年9月. Link
  179. 坪内佑樹, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, 松岡茂登, ‘‘TCP/IPスタックにおけるチェックサム計算のGPUオフロードによる性能向上手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.113, no.244, pp.67-72, NS2013-101, Oct. 2013. Link
  180. 鯉谷和正, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘ネットワークパス上の複数区間の利用可能帯域計測手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.113, no.292, pp.11-16, NS2013-117, Nov. 2013. Link
  181. 久松潤之, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線センサネットワークにおける受信電波強度に基づいた省電力情報伝播手法の提案と評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.113, no.303, pp.41-46, IN2013-94, Nov. 2013. Link
  182. 岩井孝法, 長谷川剛, 若宮直紀, ‘‘モバイルコアネットワークへアクセス負荷を平滑化するためのバックオフ機構の拡張,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 398, MoNA2013-60, pp. 67-72, 2014年1月. Link
  183. 森本顕, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘エンド端末間パスにおける複数区間の利用可能帯域計測手法の実験的評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 492, ICM2013-50, pp. 1-6, 2014年3月. Link
  184. 飯島優介, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘オーバレイネットワークにおける空間的合成に基づくパケット廃棄率計測手法の精度向上’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 492, ICM2013-51, pp. 7-12, 2014年3月. Link
  185. 添亮太, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生物ネットワークの縮退特性を応用したデータセンタの仮想マシン配置における頑強な冗長化手法’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 492, ICM2013-55, pp. 31-36, 2014年3月. Link
  186. 藤井崇渡, 谷口義明, 長谷川剛, 松岡茂登, ‘‘格子状に配置したバイナリセンサを用いた歩行者数推定手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-188, pp. 67-72, 2014年3月. Link
  187. 童チイリン, 長谷川剛, 村田正幸, 松岡茂登, ‘‘Websocket技術を用いてASPサービス化したHEMSの性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-192, pp. 91-96, 2014年3月. Link
  188. 菅沼孝二, 出口孝明, 谷口義明, 長谷川剛, 中村泰, 浮田宗伯, 松田和浩, 松岡茂登, ‘‘サーバへのタスク配置がデータセンタの総消費電力に与える影響の評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-208, pp. 185-190, 2014年3月. Link
  189. 出口孝明, 谷口義明, 長谷川剛, 中村泰, 浮田宗伯, 松田和浩, 松岡茂登, ‘‘データセンタにおける空調機の消費電力を削減するためのサーバへのタスク配置手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-209, pp. 191-196, 2014年3月. Link
  190. 肥後恒平, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, 松岡茂登, ‘‘重回帰分析を用いたIEEE 802.16j リレーネットワークのスループット解析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-216, pp. 231-236, 2014年3月. Link
  191. 高木祥一, 長谷川剛, 谷口義明, 中野博隆, 松岡茂登, ‘‘IEEE 802.16j リレーネットワークのための発見的手法に基づくタイムスロット割当アルゴリズムの比較評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 472, NS2013-217, pp. 237-242, 2014年3月. Link
  192. 上山憲昭, 中野雄介, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘Webトラヒックの地域的な傾向分析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 6, NS2014-20, pp. 107-112, 2014年4月. Link
  193. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘モバイルコアネットワークにおけるM2M通信集約手法の解析的評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 160, MoNA2014-25, pp. 51-56, 2014年7月. Link
  194. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原 秀夫, ‘‘混在するスマートフォンアプリケーションの パケット分類手法,’’ 電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会, 2015年1月. Link
  195. 桜井駿, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘化学反応式を用いた空間協調モデルに基づく仮想化ネットワークシステムにおけるサービス空間構築手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.69-74, NS2014-188, Mar. 2015. Link
  196. 田代晋也, 樽谷優弥, 長谷川剛, 中村泰, 松田和浩, 松岡茂登, ‘‘データセンタの温度分布予測のためのネットワークモデルの提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.81-86, NS2014-190, Mar. 2015. Link
  197. 橋本和幸, 樽谷優弥, 長谷川剛, 松田和浩, 田村卓三, 中村泰, 松岡茂登, ‘‘データセンタの電力削減のための機械学習法を利用した温度分布予測,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.87-92, NS2014-191, Mar. 2015. Link
  198. 出口孝明, 樽谷優弥, 長谷川剛, 中村泰, 田村卓三, 松田和浩, 松岡茂登, ‘‘データセンタにおける空調機の消費電力を削減するための遺伝アルゴリズムに基づくタスク配置手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.149-153, NS2014-203, Mar. 2015. Link
  199. 菅沼孝二, 樽谷優弥, 長谷川剛, 中村泰, 浮田宗伯, 松田和浩, 松岡茂登, ‘‘データセンタの省電力化に向けたガウス過程動的モデルによる温度分布予測,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.155-160, NS2014-204, Mar. 2015. Link
  200. エムヘーテムーレン, 樽谷優弥, 長谷川剛, 松田和浩, 村田修一郎, 松岡茂登, ‘‘WebSocketを用いたクラウド型HEMSのスケーラビリティの実験評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.167-172, NS2014-206, Mar. 2015. Link
  201. 北川貴大, 樽谷優弥, 長谷川剛, 松田和浩, 村田修一郎, 松岡茂登, ‘‘CEMS における多数端末の同時接続に対する MQTT プロトコルの拡張性の実験評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.239-244, NS2014-218, Mar. 2015. Link
  202. 北田和将, 樽谷優弥, 長谷川剛, 松田和浩, 松岡茂登, ‘‘数値流体力学シミュレーションによるデータセンタ内の温度予測のためのサーバモデルの作成,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.385-390, NS2014-243, Mar. 2015. Link
  203. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘M2M通信収容のための仮想モバイルコアネットワークアーキテクチャに関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.493-498, NS2014-261, Mar. 2015. Link
  204. 小山甲射, 長谷川剛, 松岡茂登, ‘‘TDMA型マルチホップ無線ネットワークにおけるトポロジがネットワーク性能に与える影響の解析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.477, pp.571-576, NS2014-274, Mar. 2015. Link
  205. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘レンダリング結果のキャッシュによるWebパフォーマンス向上手法,’’ 電子情報通信学会総合大会, B-6-110, 2015年3月. Link
  206. 上山憲昭, 中野雄介, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘WebコンテンツのCDN利用状況とオリジナル配置傾向に関する分析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 41, NS2015-18, pp. 21-26, 2015年5月. Link
  207. 長谷川剛, 村田正幸’‘トランスポート層プロトコルと無線機器の省電力機構の連携 (招待講演),’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 62, SR2015-9, pp. 53-58, 2015年5月.Link
  208. 多田知正, 村田正幸, 松岡茂登, 長谷川剛, 山下暢彦, ‘‘ネットワークの消費電力削減のためのルータにおける動画コンテンツのキャッシングの評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 95, IN2015-15, pp. 1-6, 2015年6月.Link
  209. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘レンダリング結果のキャッシュによるWebパフォーマンス向上手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 92, NS2015-31, pp. 9-14, 2015年6月.Link
  210. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘Webパフォーマンス測定プラットフォーム,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 159, NS2015-69, pp. 187-192, 2015年7月.Link
  211. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘化学反応式モデルに基づく仮想サービス配置手法の安定性評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 209, NS2015-75, pp. 23-28, 2015年9月.Link
  212. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘トラヒック予測に基づくハイブリッドクラウドシステムのコストと性能の評価,’’ vol. 115, no. 210, IN2015-50, pp. 57-62, 2015年9月.Link
  213. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘Androidアプリケーションからの通信特徴抽出手法,’’ 情報処理学会研究報告, vol. 15, no.2015-DPS-165, pp. 1-6, 2015年12月.Link
  214. 中野雄介, 上山憲昭, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘Webパフォーマンスの因果分析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 404, NS2015-131, pp. 87-92, 2016年1月.Link
  215. 出口孝明, 菅沼孝二, 樽谷優弥, 長谷川剛, 中村泰, 田村卓三, 松田和浩, 松岡茂登, ‘‘データセンタの消費電力削減のための遺伝アルゴリズムに基づくタスク配置・空調機設定手法の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 483, NS2015-219, pp. 297-302, 2016年3月.Link
  216. 阿部修也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘シグナリング処理負荷を考慮したノード仮想化及びプレーン分離を適用したモバイルコアネットワークの性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 507, ICM2015-49, pp. 41-46, 2016年3月.Link
  217. 坂田航樹, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生化学反応モデルに着想を得た仮想ネットワーク機能の配置手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 507, ICM2015-46, pp. 25-30, 2016年3月.Link
  218. 上山憲昭, 中野雄介, 塩本公平, 長谷川剛, 村田正幸, 宮原秀夫, ‘‘エッジ配信によるWeb応答時間削減効果の分析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 507, ICM2015-41, pp. 1-6, 2016年3月.Link
  219. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘ノード仮想化とプレーン分離を適用した広域モバイルコアネットワークの性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 8, NS2016-10, pp. 47-52, 2016年4月.Link
  220. 村岡駿, 長谷川剛, 松田和浩, 松岡茂登, 牧野義樹, 丹康雄, ‘‘機械学習を用いた太陽光発電量の予測に基づくスマートホームの電力制御,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 230, NS2016-86, pp. 67-72, 2016年9月.Link
  221. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘モデル予測制御によるハイブリッドクラウド環境でのビジネスクリティカルシステムの計算資源配置の一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 322, NS2016-101, pp. 1-6, 2016年11月.Link
  222. 阿部修也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘C/U分離を適用したモバイルコアネットワークにおける通信集約方式の性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 382, NS2016-122, pp. 25-30, 2016年12月.Link
  223. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘電力供給ネットワークへの依存性を考慮した構内情報通信ネットワークの脆弱性に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 485, IN2016-104, pp. 43-48, 2017年3月.Link
  224. 荒川伸一, 荻野長生, 北原武, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘サービスネットワーク連携のための高信頼化ネットワーク基盤構築手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 89, IN2017-17, pp. 55-60, 2017年6月.Link
  225. 山﨑里奈, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘仮想化技術に基づくモバイルアクセスネットワークの解析的性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 131, NS2017-38, pp. 57-62, 2017年7月.Link
  226. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘IoT/M2M通信を収容するためのモバイルコアネットワークアーキテクチャ (招待講演),’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 304, CQ2017-70, pp. 1-6, 2017年11月.Link
  227. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘クラウドシステムにおける適応型制御間隔の検討とフラッシュクラウドでの評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 124, NS2018-66, pp. 139-144, 2018年7月.Link
  228. 黒川稜太, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生化学反応モデルに着想を得たVNF制御手法に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 169, IN2018-17, pp. 27-32, 2018年8月.Link
  229. 上野真生, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘M2M/IoT端末の同時接続要求を考慮したモバイルコアネットワークの実験的評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 301, NS2018-132, pp. 13-18, 2018年11月.Link
  230. 上野真生, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘多数のM2M/IoT端末からの集中アクセスを考慮したモバイルコアネットワークの実験評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 465, NS2018-226, pp. 195-200, 2019年3月.Link
  231. 黒川稜太, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生化学反応に着想を得た動的かつ自律分散的なVNF配置手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 465, NS2018-241, pp. 283-288, 2019年3月.Link
  232. 山﨑里奈, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘フロント・バックホール統合型モバイルネットワークの消費電力解析,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 465, NS2018-227, pp. 201-206, 2019年3月.Link
  233. 荒川伸一, 荻野長生, 北原武, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘証拠理論にもとづく相互接続ネットワークの構築手法の提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 465, NS2018-255, pp. 367-372, 2019年3月.Link
  234. 長谷川剛, 村田正幸, 中平佳裕, 鹿嶋正幸, 阿多信吾, ‘‘TWDM-PONに基づくフロントホールネットワークの機能配置の最適化に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 119, no. 194, NS2019-95, pp. 35-40, 2019年9月.Link
  235. 安達智哉, 阿部修也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘IoT端末を考慮したシグナリング制御によるモバイルコアノードの資源利用の効率化,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 119, no. 298, CQ2019-97, pp. 47-52, 2019年11月.Link
  236. 杉田修斗, 阿部修也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘生化学反応モデルに基づくNFV管理手法のOPNFVへの実装と実験評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 119, no. 455, CQ2019-140, pp. 29-34, 2020年3月.Link
  237. 安達智哉, 阿部修也, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘モバイルコアネットワークのノード資源利用の効率化のためのシグナリング制御手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 119, no. 455, CQ2019-141, pp. 35-40, 2020年3月.Link
  238. 長谷川剛, ‘‘インターネット輻輳制御のこれまでとこれから,’’ 電子情報通信学会技術研究報告 (特別招待講演), 信学技報, vol. 120, no. 108, CQ2020-28, pp. 33-38, 2020年7月.Link
  239. 長谷川剛, 村田正幸, 中平佳裕, 鹿嶋正幸, 阿多信吾, ‘‘TWDM-PONにおける遅延及びサーバ性能制約を考慮したベースバンド処理機能の配置最適化,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 108, CQ2020-31, pp. 51-56, 2020年7月.Link
  240. 和室昂佑, 北形元, 長谷川剛, ‘‘抽象度の高いサービス記述に基づくIoTサービスの構成手法の検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 163, IN2020-28, pp. 37-42, 2020年9月. Link
  241. 内海哲史, 長谷川剛, ‘‘高スループット及び低遅延を実現するためのBBRの送信レート算出アルゴリズムの提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 293, IN2020-37, pp. 25-30, 2020年12月.Link
  242. 内海哲史, 長谷川剛, ‘‘異種の輻輳制御機構間の公平性の改善を目的としたCUBIC TCPの解析モデルの提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 297, NS2020-109, pp. 119-124, 2020年12月.Link
  243. 坂本和也, 中屋悠資, 北形元, 長谷川剛, ‘‘IoT向けの軽量な移動エージェントフレームワークの提案と設計,’’ 令和2年度 情報処理学会東北支部研究会, pp.1-5, 2021年1月. Link
  244. 中屋悠資, 坂本和也, 北形元, 長谷川剛, ‘‘通信量を削減する小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの提案,’’ 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-7-23, p.116, 2021年3月. Link
  245. 大坂優輝, 北形元, 長谷川剛, ‘‘長期的な孤立運用後にサービスを統合可能なデータ管理手法,’’ 情報処理学会研究報告, vol. 2021-DPS-186, no. 71, pp. 1-8, 2021年3月. Link
  246. 和室昂佑, 北形元, 長谷川剛, ‘‘オントロジを活用した多様な利用者環境に適用可能なIoTサービス構成手法,’’ 情報処理学会研究報告, vol. 2021-DPS-186, no. 72, pp. 1-8, 2021年3月. Link
  247. 松山優気, 北形元, 長谷川剛, ‘‘実環境を想定したモバイルコアネットワークノードの資源利用の効率化手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 2, NS2021-1, pp. 1-6, 2021年4月. Link
  248. 坂本和也, 中屋悠資, 北形元, 長谷川剛, ‘‘小型IoT機器向けの移動エージェントフレームワークの提案,’’ 情報処理学会 DPSワークショップ, 2021年10月. Link
  249. 長谷川剛, 村田正幸, 中平佳裕, 鹿嶋正幸, 阿多信吾, ‘‘ローカル5Gサービスのためのトラヒック処理機能配置の最適化,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 263, CQ2021-63, pp. 1-6, 2021年11月. Link
  250. 長谷川剛, ‘‘エンド間・ネットワーク内制御に基づく輻輳制御アーキテクチャの提案,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 299, IN2021-22, pp. 22-27, 2021年12月. Link
  251. 前田馨人, 北形元, 長谷川剛, ‘‘公平性改善のための競合フローの輻輳制御アルゴリズム推定に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 299, IN2021-23, pp. 28-33, 2021年12月. Link
  252. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘エッジコンピューティングを考慮した無線ネットワーク資源の占有時間モデル,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 357, CQ2021-76, pp. 1-6, 2022年1月. Link
  253. 長谷川剛, ‘‘5G/B5Gのためのモバイルネットワークアーキテクチャ,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 350, PN2021-39, pp. 35-40, 2022年1月. Link
  254. 長谷川剛, 大和田泰伯, 徐蘇鋼, ‘‘生化学及び生物機構に着想を得た階層化情報ネットワークシステムの冗長構成手法,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 421, CQ2021-107, pp. 37-42, 2022年3月. Link
  255. 長谷川剛, 中平佳裕, 鹿嶋正幸, ‘‘モバイルトラヒック推定に基づくネットワークスライス資源最適化に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 433, NS2021-123, pp. 7-12, 2022年3月. Link
  256. 長谷川剛, 下西英之, 村田正幸, ‘‘サイバーシステム構築のためのセンサデータ収集・処理における消費電力最適化に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 433, NS2021-160, pp. 224-229, 2022年3月. Link
  257. 小川祐紀雄, 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘多数の自動車のシグナルから環境状態を推定するための時系列および空間データのベイズモデリング手法に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 121, no. 434, IN2021-43, pp. 73-78, 2022年3月.Link
  258. 田邉広大, 北形元, 長谷川剛, ‘‘LPWAを用いたネットワーク機器のアウトオブバンド管理のための通信量削減手法,’’ 情報処理学会DPS研究会, 2022年5月. Link
  259. 長谷川剛, 渡邉光裕, ‘‘ネットワーク連動型輻輳制御アーキテクチャ,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 171, IN2022-35, pp. 41-44, 2022年9月 (招待講演). Link
  260. 長谷川剛, 中平佳裕, 鹿嶋正幸, ‘‘TWDM-PONフロントホールネットワークを用いたローカル5Gトラヒックの処理機能配置に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 275, CQ2022-48, pp. 7-12, 2022年11月.Link
  261. 下西英之, 村田正幸, 長谷川剛, ‘‘分散映像分析システムの消費電力最適化方式の検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 275, CQ2022-52, pp. 28-33, 2022年11月.Link
  262. 渡邉光裕, 長谷川剛, ''ネットワーク内制御に基づく輻輳制御アーキテクチャの潜在的な性能に関する一検討,'' 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 305, IN2022-43, pp. 1-6, 2022年12月.Link
  263. 長谷川剛, ''[依頼講演]Beyond 5G/6Gのためのエッジコンピューティングに基づくネットワーク・アプリケーション制御技術に関する研究,'' 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 311, RCS2022-206, pp. 97-97, 2022年12月.Link
  264. 中村樹, 荒川伸一, 宮坂拓也, 田上敦士, 長谷川剛, 村田正幸, ''5G通信技術を用いたC-V2Xにおけるセルラーリソース割当手法の実装と評価,'' 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 310, NS2022-142, pp. 70-75, 2022年12月.Link
  265. 長谷川剛, 村田正幸, ‘‘無線資源占有時間を改善するためのエッジコンピューティングを用いたデータ転送・処理戦略に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 363, CQ2022-75, pp. 79-84, 2023年1月. Link
  266. 長谷川剛, 中平佳裕, 鹿嶋正幸, ‘‘HetNet環境におけるトラヒック予測に基づく資源割当戦略に関する一検討,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 363, CQ2022-76, pp. 85-90, 2023年1月. Link
  267. 坂本和也, 北形元, 長谷川剛, ‘‘LPWAを用いた小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの設計と評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 407, IN2022-96, pp. 181-186, 2023年3月. Link
  268. 長谷川剛, 下西英之, 村田正幸, ‘‘デジタルツインのためのセンサデータ収集・処理の最適化における計算時間短縮手法と観測誤差が与える影響の評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 438, CQ2022-102, pp. 113-118, 2023年3月. Link
  269. 長谷川操, 長谷川剛, ‘‘エッジ-クラウドアプリケーションにおける端末の無線ネットワーク資源占有時間評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 123, no. 2, NS2023-7, pp. 32-37, 2023年4月. Link
  270. 長谷川剛, ‘‘[招待講演]Beyond 5G/6Gアプリケーションのためのエッジ・クラウドコンピューティングに基づく制御技術に関する研究,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 123, no. 249, SR2023-60, pp. 67-67, 2023年11月. Link
  271. 渡邉光裕, 長谷川剛, ‘‘ネットワーク内輻輳制御アーキテクチャの大規模ネットワークを想定した性能評価,’’ 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 123, no. 317, IN2023-40, pp. 1-6, 2023年12月. Link

標準化団体寄書 (Standardization contributions)

  1. C. Ikeda, H. Suzuki, G. Hasegawa, M. Murata, and A. Lin, ‘‘Is FEC Really Effective to the Data Transmission?’’, ATM Forum Contribution 95-1481, December 1995.

著書 (Books)

  1. 村田正幸, 長谷川剛, ‘‘コンピュータネットワークの構成学,’’ 共立出版, 2011.

Book Chapters

  1. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘TCP Symbiosis: Bio-Inspired Congestion Control Mechanism for TCP,’’ in Biologically Inspired Networking and Sensing: Algorithms and Architectures, IGI Global, pp. 104-131, Aug. 2011. doi:10.4018/978-1-61350-092-7

その他 (Others)

  1. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘NWP (Network Processor) Design Lab.’’, 大阪大学21世紀COE 第1回「ネットワーク共生環境を築く情報技術の送出」に関するシンポジウム, March 2003.

  2. Go Hasegawa and Masayuki Murata, ‘‘TCP-based Transport Services by Session Overlay Networks,’’ オーバレイネットワークワークショップ, December 2006.

  3. 長谷川剛, ‘‘オーバーレイルーティングとネットワークただ乗り問題,’’ JANOG22 Meeting, 2008年7月.

  4. Go Hasegawa, ‘‘An overlay network approach with adaptive and failure-tolerant quality control for realizing dynamic networks,’’ 2nd Japan EU Symposium on the New Generation Network and the Future Internet, October 2009.

  5. 長谷川剛, ‘‘将来移動ネットワークの制御技術,’’ 将来ネットワーク科学リサーチシンポジウム (FNSR 2014), September, 2014.

  6. 長谷川剛, ‘‘M2M/IoT通信収容のためのモバイルコアネットワークアーキテクチャ,’’ 大学ICT推進協議会(AXIES)高品質セキュリティICT部会 (招待講演), December, 2016.

  7. 長谷川剛, ‘‘トランスポート層プロトコルの品質,’’ 2016年度第4回コミュニケーションクオリティ (CQ) 基礎セミナー, January, 2017.

  8. 長谷川剛, ‘‘ネットワーク機能仮想化 (NFV) 関連,’’ 電気三学会関西支部講演会, December, 2018.

  9. 長谷川剛, ‘‘TWDM-PONフロントホールネットワークにおけるトラヒック処理機能配置の最適化,’’ 大学ICT推進協議会(AXIES)高品質セキュリティICT部会 (招待講演), Nobember, 2021.


所属学会 (Affiliated academic societies)

  • IEEE Communication Society
  • 電子情報通信学会
  • 情報処理学会
  • 論文誌委員 (International journal committee member)

  • 電子情報通信学会
  • 国際会議委員 (International conference committee member)

  • TPC Chair
  • TPC Member
  • Other Committee Member

  • 表彰など (Prizes/commendations)

    1. 電子情報通信学会テレコミュニケーションマネージメント研究専門委員会2001年度研究賞
    2. 6th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2005) Best Paper Award
    3. 電子情報通信学会情報ネットワーク研究専門委員会2006年度研究賞
    4. ICIMP 2007 Best Paper Award
    5. 平成19年度電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞
    6. IEEE CQR 2008 Workshop Best Paper Award
    7. ICN 2008 Best Paper Award
    8. 第3回電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞
    9. ICN 2009 Best Paper Award
    10. International Academy, Research, and Industry Association (IARIA) Fellow, 2009.
    11. UBICOMM 2009 Best Paper Award
    12. 電子情報通信学会情報通信マネジメント研究専門委員会2009年度研究賞
    13. 平成22年度電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞
    14. 平成22年度電子情報通信学会情報通信マネジメント功労賞
    15. AICT 2011 Best Paper Award
    16. 平成22年度電子情報通信学会論文賞
    17. 平成23年度電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞
    18. IEEE CQR 2012 Workshop Best Paper Award
    19. 平成24年度大阪大学総長奨励賞(研究部門)
    20. 平成25年度大阪大学総長奨励賞(研究部門)
    21. 平成26年度電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞
    22. 電子情報通信学会ネットワークシステム研究専門委員会2016年研究賞 (2件)
    23. 電子情報通信学会ネットワークシステム研究専門委員会2017年活動功労賞
    24. 電子情報通信学会教育功労賞 (2019.3)
    25. 電子情報通信学会活動功労賞 (2019.9)
    26. 電子情報通信学会ネットワークシステム研究専門委員会2019年研究賞
    27. IEEE CQR 2020 Best Paper Award
    28. 情報処理学会第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショプ優秀論文賞
    29. 電子情報通信学会情報ネットワーク研究専門委員会2021年研究賞
    30. IEEE ICOIN 2024 Best Paper Award
    31. 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会2023年12月研究会 最優秀発表賞