令和5年度
共同プロジェクト
研究発表会

新世代ICTの羅針盤
〜通研共同プロジェクトからのメッセージ〜

日時

2024.2.15

(THU)
10:00-18:40
開催形式

ハイブリッド開催
(対面&オンライン配信)

会場

東北大学
電気通信研究所 本館
[ 講演会] 6F 大会議室
[ ポスターセッション] 1F エントランスホール
[ 懇親会 ] 1F(有料)

リーフレット 共同プロジェクト研究について

プログラム

Program Outline

講演者情報

Speakers

オープニングセッション 10:00-10:15

時間10:00-10:15

電気通信研究所における
共同プロジェクト研究からのメッセージ

羽生 貴弘

東北大学 電気通信研究所 所長/教授

セッション2 超計算力の獲得に資する計算システム 10:15-11:15

時間10:15-10:45

グラフェンナノリボン量子ドット素子の集積化合成

加藤 俊顕

東北大学 大学院工学研究科 准教授

近年2次元原子シートのグラフェンを1次元化したグラフェンナノリボン(GNR)を量子ドット(QD)として活用する研究が注目されている。
本研究では、あらかじめ形成したデバイス上の特定箇所にGNR-QDを直接合成する手法を開発し、それらが良好な量子ドットとして振る舞うことを実証した。GNR-QDの集積化を可能とした本研究は、今後の次世代高性能量子情報素子開発の観点で重要な貢献が期待できる。

[Keywords] グラフェンナノリボン、量子ドット、集積化

時間10:45-11:15

拡張自由エネルギーモデル:デバイス機能と構造の超階層接続

小嗣 真人

東京理科大学 先進工学部 教授

本発表では「拡張型ランダウ自由エネルギーモデル」と呼ばれる機械学習モデルを用いて、磁区構造データの解釈を自動化した研究成果について講演する。ナノスケールの磁性体では複雑な相互作用が働くため、磁気機能のメカニズムの解析は難しい課題であった。新モデルでは、情報記録を妨げているエネルギー障壁の起源を明らかにし、またその空間的な集中を可視化することに成功した。本モデルは物理に根差した説明能力の高い手法であり、メカニズムが未解明なさまざまな材料への展開が期待される。

[Keywords] データ科学、自由エネルギー、磁性

セッション3 空気のような情報インフラの構築11:15-12:15

時間11:15-11:45

IoT用エネルギーハーベストのための受電および導波素子一体型レクテナアレーに関する研究

丸山 珠美

函館工業高等専門学校 生産システム工学科 教授

発表者は、これまで半波長ダイポールアンテナ型のレクテナをアレー配列すると、各素子がレクテナとして、電力を受け取るのと同時に八木宇田アンテナの導波器のように働き隣接する素子に電力を伝えることを報告してきた。この現象は、受電素子が増える程遠くまで電力を伝えることができるという興味深い特性を有する。本発表では、これをIoT端末の給電に応用するための、小型化、形状および配置の自由度を向上する方法についてシミュレーションおよび実験結果をもとに示す。

[Keywords] レクテナ、エネルギーハーベスト、IoT

時間11:45-12:15

SPアンテナ付SOIフォトダイオードに基づく高度な光センサへの応用

佐藤 弘明

静岡大学 電子工学研究所 准教授

薄膜シリコンの上部に周期構造の金属回折格子を配したSP (surface plasmon)付SOI (silicon-on-insulator) フォトダイオードは、回折光とSOI導波路モードとが共鳴的に結合できる特定の入射条件に対して高い受光感度を有し、構造を適切に設計することによって所望の波長、入射角、偏光の光線情報を取得する光検出器を作製できる。本発表ではその基本特性を説明し、光の到来方向や生体分子を検出する2つの応用例についても紹介する。

[Keywords] シリコンフォトダイオード、角度敏感画素、バイオセンサー

セッション4  人間理解に基づく超知的システムの創出13:30-14:30

時間13:30-14:00

皮質における物体表現の形成 -Pixel から Objectへ

酒井 宏

筑波大学 システム情報系 教授

霊長類の視覚系では、網膜で獲得されるpixel単位の光情報は、皮質経路に沿って変換・抽象化され、物体やカテゴリーの認識へと至る。今日ではCNNが類似の情報変換を行うことが知られている。視覚皮質経路の中間に位置するV4野は、pixelから object への変換を理解する上で重要な領野である。我々は、自然画像を呈示したときのサルV4野の発火活動を解析して、中間領野における物体形状と表面特徴に関する情報の符号化の理解を試みた。その結果は、単一神経細胞が複数の特徴を同時符号化し、細胞集団が物体を基礎とする情報結合をしていることを示した。

[Keywords] 視覚、物体表現、電気生理

時間14:00-14:30

Verbal and nonverbal communication in human-robot

HUANG Tsung-Ren Associate Professor

Department of Psychology, National Taiwan University

Social robots are becoming part of our everyday life. However, they are not yet as emotionally sensitive or socially intelligent as we like. In this lecture, I will discuss our recent studies that attempt to leverage verbal signals (e.g., linguistic and paralinguistic information) and nonverbal signals (e.g., facial expressions or other body languages) to improve a robot's understanding of humans, namely robot "Theory of Mind." Such an understanding can help personalization and maintain a long-term, human-robot relationship. Also, I will discuss communication issues in repeated human-robot interaction, such as unavoidable social contagion of false memories from robots to humans. Overall, the results from these studies can inform us how to make human-centered social robots, which respect not only individual differences but also limited cognitive capacity in humans.

[Keywords] Human-robot interaction, Communication, Human-centered design

RIEC Award授賞式14:40-15:10

2023年度(第13回)RIEC Award受賞者が決定しました

ポスターセッション15:30-17:30

ポスターセッション会場:電気通信研究所本館 1 階

懇親会17:40-18:40

懇親会会場:電気通信研究所本館 1 階 オープンセミナールーム
参加費:一般3,000 円、学生1,000 円(当日集金します)

アクセスマップ