-
新概念VLSIシステム研究室(羽生・夏井研究室)の鈴木大輔助教,羽生貴弘教授がThe 3rd ImPACT International Symposium on Spintronic Memory, Circuit and Storage においてBest Poster Awardを受賞(2018年6月29日)
- 2018.07.04
- 新概念VLSIシステム研究室(羽生・夏井研究室)の鈴木大輔助教,羽生貴弘教授が、The 3rd Im
-
- 受賞
-
環境調和型セキュア情報システム研究室(本間研究室)の本間 尚文 教授がGerman Innovation Award: Gottfried Wagener Prize 2018(ドイツイノベーションアワード “ゴットフリードワグネル賞” 2018)を受賞
- 2018.06.27
- 環境調和型セキュア情報システム研究室(本間研究室)の本間 尚文 教授がGerman Innovati
-
- 受賞
-
新概念VLSIシステム研究室(羽生・夏井研究室)の加藤健太郎さん(H30 博士課程前期2年の課程修了)が電子情報通信学会 集積回路研究会 2017年度研究会優秀若手講演賞を受賞(2018年5月15日)
- 2018.06.27
- 新概念VLSIシステム研究室(羽生・夏井研究室)の加藤健太郎さん(H30 博士課程前期2年の課程修了
-
- 受賞
-
先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)の齋藤雄二さん( M2)が平成29年度電気関係学会東北支部連合大会において情報処理学会東北支部奨励賞を受賞
- 2018.06.25
- 人間情報システム研究部門先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)博士前期課程2年の齋藤雄二さんが
-
- 受賞
-
コミュニケーションネットワーク研究室(木下・北形研究室)の高橋秀幸助教が一般社団法人 情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム研究会・CDS活動貢献賞を受賞(2018年6月1日)。
- 2018.06.01
- コミュニケーションネットワーク研究室(木下・北形研究室)の高橋秀幸助教が一般社団法人 情報処理学会コ
-
- 受賞
-
第104回システム制御研究会(2018年5月25日開催)
- 2018.05.22
- システム制御研究会 主査 吉澤 誠 幹事 杉田 典大 下記のとおり,第104回システム制御研究会を開
-
- 共プロ(区分T)
-
アドバンテスト社製メモリテスターを用いて、 磁気ランダムアクセスメモリ(STT-MRAM)の 歩留まり率の向上と高性能化を実証
- 2018.05.14
-
- プレスリリース
-
キーサイト・テクノロジー合同会社との共同開発の成果により、STT-MRAMの信頼性評価(データ保持時間=10年)を1.7秒(従来比2万倍の高速化)で可能にする新測定システムの実証に成功
- 2018.05.14
-
- プレスリリース
-
反応性エッチングプロセスの開発による磁気ランダムアクセスメモリ(STT-MRAM)の高性能化と歩留まり率の向上の両立に世界で初めて成功
- 2018.05.14
-
- プレスリリース
-
村岡裕明名誉教授が電気学会電気学術振興賞進歩賞を受賞
- 2018.05.14
-
- 受賞