- 1 チャンネルあたり 320 Gbit/s の超高速波長多重光伝送に世界で初めて成功 - 10 分の 1 の波長数で長距離大容量光伝送を実現 –
- 2009.09.18
- 岡部金治郎先生と分割陽極マグネトロンが,電気学会より第2回電気技術顕彰 「でんきの礎」に選出されました(2009年8月6日)
- 2009.08.06
- 半導体人工分子の量子状態を電気的に測定する方法を開発 -量子情報処理への応用に期待ー(2009年7月21日)
- 2009.07.21
- 「移動ネットワーク」の監視・管理のための基盤技術 NEMO-MIB の世界初の開発と国際標準化に成功(2009年6月19日)
- 2009.06.25
- 新材料グラフェンからのテラヘルツ誘導放出に成功 ~新原理テラヘルツレーザーの実現へ大きく前進~(2009年6月19日)
- 2009.06.19
- 非接触型の高効率光触媒シート~10倍以上の面積の有機物が分解できるチタニア光触媒シート~(2009年6月1日)
- 2009.06.01
- 処理の開始時間を予測しデータを適切に移動する「予知型データ配置方式」により高速かつ低消費電力での稼動が可能なストレージシステム技術を開発(2009年5月18日)
- 2009.05.19
- 電子スピンの量子的状態の光書き込み・光読み出しに初めて成功(量子インターフェースに道)(2008年2月3日)
- 2009.02.05
- 国立科学博物館は,科学技術の発達史上で重要な成果を示した重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)の登録制度を開始し,第1回登録に,「分割陽極マグネトロン」が選出されました(2008年10月3日)
- 2008.10.08
- 磁石の磁化方向を電界により直接制御することに成功 -低消費電力磁気メモリーへの応用へ新たな道-(2008年9月22日)
- 2008.09.25