- >> 情報通信基盤研究部門
-
超高速光通信研究室
教員

[教授] 廣岡 俊彦
[准教授] 葛西 恵介
研究室HP
https://www.hikari.riec.tohoku.ac.jp/
研究活動
光通信システムは、光源、伝送媒体、信号処理技術の発展に支えられ、その高速性・広帯域性を活用し、ICTインフラの中核的基盤技術として発展を遂げ社会に浸透している。今後、爆発的に増大し続ける情報を、いつでもどこへでも何にでも自在につなぐ柔軟な通信技術としてのさらなるイノベーションが求められている。本研究室は、光のコヒーレンスを極限まで活用し、無線通信との融合をも可能とする、超高速・超大容量でセキュア且つレジリエントな新世代光通信技術、およびそれらを極めて高いエネルギー効率で実現しうる光機能システムの開拓を目指している。
超高速光通信研究分野(廣岡教授)
研究テーマ
- 超高速・高効率光伝送および信号処理に関する研究
- デジタルコヒーレント光通信と光モバイルフロントホールへの展開
本研究分野では、光時分割多重方式による1チャネルあたりTbit/s級の超高速光伝送、QAMと呼ばれるデジタルコヒーレント光伝送、ならびにそれらを融合した超高速・高効率光伝送技術の研究開発を進めている。また、5G、IoT等の新たなICTサービスの進展を見据えて、デジタルコヒーレント伝送のアクセスネットワークおよびモバイルフロントホールへの展開と、光通信と無線通信とを同じ電磁波として融合する新領域の開発、ならびにコヒーレンスを極限まで活用した計測応用と光機能システムの創出を目指している。

光波制御システム研究分野(葛西准教授)
研究テーマ
- 光波位相制御技術とそのデジタルコヒーレント光通信への応用に関する研究
- 周波数安定化レーザとその光干渉計測への応用に関する研究
本研究分野では光位相同期ループや光注入同期といった高精度な光波位相制御技術とこれを用いたデジタルコヒーレント多値光伝送技術の研究開発に取り組んでいる。また、波長1.5µm帯における絶対周波数安定化レーザとその高精度光干渉計測ヘの応用に関する研究を進めている。
