-
不揮発マイコン機能ブロック (FPGA) の研究成果が日本経済新聞 (2016年6月20日朝刊15面) に掲載されました
- 2016.06.28
- 不揮発マイコン機能ブロック (FPGA) の研究成果が日本経済新聞 (2016年6月20日朝刊15面
-
- ニュース
-
新概念VLSIシステム研究室 (羽生・夏井研究室)の菅谷直登さんが情報処理学会東北支部奨励賞を受賞しました.(2016年6月22日)
- 2016.06.27
- 羽生・夏井研究室 博士前期課程2年生の菅谷直登さんが,情報処理学会東北支部奨励賞を受賞しました.本賞
-
- 受賞
-
0.5ナノ秒で書き換え可能な不揮発性磁気メモリの動作を実証 ~リアルタイムでの高度な情報処理が可能な超低消費電力マイコンの実現に前進~
- 2016.06.15
-
- プレスリリース
-
情報コンテンツ研究室(北村研究室)高和毅嶋助教,修士二年の大山貴史さん,修了生の浅利勇佑さん,北村喜文教授が,ACM Conference on DIS 2016にてHonourable Mention Awardを受賞しました.(2016年6月8日)
- 2016.06.09
- 本研究は,自律移動・変形可能な壁型ディスプレイおよびその操作インタフェースの設計と評価に関するもので
-
- 受賞
-
磁性半導体(Ga,Mn)Asが強磁性をしめすメカニズムを解明-20年来続く論争に終止符-
- 2016.06.07
-
- プレスリリース
-
先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)博士課程後期1年の清水拓さんが,ISURAC 2016において Student Presentation Awardを受賞(2016年5月21日)
- 2016.06.03
- 先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)博士課程後期1年の清水拓さんが,ISURAC 2016
-
- 受賞
-
先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)工学部4年の田村祐揮さんが,電子情報通信学会東北支部優秀学生表彰を受賞(2016年3月25日)
- 2016.06.03
- 先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)工学部4年の田村祐揮さんが,電子情報通信学会東北支部優秀
-
- 受賞
-
先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)博士課程後期3年の柳生寛幸さんが,日本音響学会東北支部若手研究者優秀論文賞を受賞(2016年3月22日)
- 2016.06.03
- 先端音情報システム研究室(鈴木・坂本研究室)博士課程後期3年の柳生寛幸さんが,日本音響学会東北支部若
-
- 受賞
-
新概念VLSIシステム研究室 (羽生・夏井研究室)の田畑 祐樹さんが25th International Workshop on Post-Binary ULSI SystemsにおいてStudent Poster Awardを受賞しました(2016年5月17日)
- 2016.06.03
- 羽生・夏井研究室 博士前期課程2年生の田畑祐樹さんがStudent Poster Awardを受賞し
-
- 受賞
-
通研講演会 「テラヘルツ波のヘテロダイン検出および直接検出技術」「テラヘルツ波デバイスの量子効率におけるプラズモン増強効果」(2016年6月2日開催)
- 2016.05.30
- 通研講演会 「テラヘルツ波のヘテロダイン検出および直接検出技術」「テラヘルツ波デバイスの量子効率にお
-
- 通研講演会