- >> 情報通信基盤研究部門
-
量子光情報工学研究室
教員

[ 教授 ] 枝松 圭一
[ 准教授 ] 金田 文寛
[ 助教 ] Soyoung Baek
研究室HP
http://www.quantum.riec.tohoku.ac.jp/
研究活動
現在の情報処理・通信技術は、信号を電圧や周波数などの古典的でマクロな物理量に対応させて様々な処理を行っているが、近い将来、情報の高密度化と高速化に限界が訪れることが指摘されている。これに対し、個々の電子や光子などのミクロな量に情報を保持させ、量子力学の原理を直接応用することによって、従来の限界を打ち破る性能を持ちうる量子情報通信技術の実用化が強く期待されている。本研究室は、電子および光子を用いた量子情報通信デバイスの実用化を目指し、未来の量子情報通信の中核となるべき極限技術の開発に積極的に挑戦している。
量子光情報システム研究分野(枝松教授)
研究テーマ
- 新手法を用いた量子もつれ光子の発生・検出方法の開発と量子情報通信への応用
- 光ファイバ、光導波路、半導体量子構造を用いた量子情報通信デバイスの開発
- 光子を用いた極限量子計測、量子状態制御技術の開発と応用
量子もつれなどの光の量子性を駆使した量子情報通信技術、新材料・半導体量子構造を用いた量子情報通信デバイス、極限量子計測・制御技術の基礎開発を行っている。

量子光情報デバイス研究分野(金田准教授)
研究テーマ
- 量子光源、ゲートデバイスなどの量子情報光デバイスの開発
- 光量子を応用した新技術の開拓
光量子情報・光量子計測技術実現のため、量子光学や非線形光学を駆使して大規模な数の光子や量子もつれを扱う量子光デバイス開発を行っている。
