【公募終了】東北大学電気通信研究所 情報通信基盤研究部門 情報ストレージシステム研究室 教員公募(令和6年11月18日(月)必着)
募集人員 | 東北大学電気通信研究所 情報通信基盤研究部門 情報ストレージシステム研究室 教授1名 |
専門分野 | 次世代の情報通信システムの高度化に伴う情報量の飛躍的な増大に対応するために、データセンター等において大容量情報を高密度に保存し高度なデータ解析を可能にする、高速・大容量・低消費電力で且つネットワークやコンピューティングと一体となった大規模情報ストレージシステムの実現が望まれている。そのためには、記録材料・デバイスからシステムまでを網羅する横断的な研究開発が必要不可欠である。 本研究室では、AI や次世代コンピューティングとの親和性が高く拡張性に優れた情報ストレージシステムの実現に資する、磁気記録をはじめとした革新的材料・デバイス技術、およびそれらを基盤とする高機能情報ストレージ技術に関する研究と教育を進めることのできる人材を募集する。 |
業務内容 | 電気通信研究所に所属し研究を担う。加えて工学部電気情報物理工学科および大学院工学研究科における授業・学生指導等も担当する。 |
応募資格 | 博士の学位を有し、専門分野に関する優れた研究業績および研究能力を有すること。教職員・学生と的確に意思の疎通ができ、学生を指導できる能力を有すること。 |
待遇 | 常勤の教員(任期の定めなし)として採用。東北大学職員就業規則および諸規定に準ずる。 詳細についてはお問合わせください。 |
着任時期 | 令和7年(2025年)7月以降のできるだけ早い時期。 |
提出書類 | すべてPDF 形式の電子ファイルとしてください。(1) 履歴書(写真貼付、書式自由、高卒以降の学歴・職歴、賞罰、連絡先を明記) (2) 研究業績リスト( 原著論文、2. 国際会議論文(査読あり・なしを明記)、3. 招待講演(国外・国内)、4. 総説・解説、5. 著書、6. 特許、7. 受賞、8. 教育活動、9. 学会・社会における活動状況、10. 競争的資金獲得状況(科研費とそれ以外、代表・分担に分類)、11. その他の特記事項、に分類して作成すること) (3) 主な原著論文(5 編)の電子ファイル、およびそれらの概要(1 編あたり300 字程度) (4) これまでの研究歴およびその概要(4000字程度。文中で(2)のリストの番号を引用のこと) (5) 教育・研究に対する抱負(2000字程度) (6) 応募者について意見をうかがえる2名の氏名、所属、職名、連絡先住所、電話番号、e-mail アドレス |
書類提出方法 | メールにて受け付けます。
|
書類提出先・問合せ先 | 東北大学電気通信研究所 総務係電話:022-217-5420, e-mail: riec-somu@grp.tohoku.ac.jp |
応募締切 | 令和6年(2024年)11月18日(月)必着 公募は終了いたしました。 |
備考 |
|