-
舛岡富士雄教授・中村広記助手が電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ エレクトロニクスレター論文賞を受賞しました
- 2006.10.05
- 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ エレクトロニクスレター論文賞 「SGT試作のためのSi
-
- 受賞
-
第19回 第2回新Ⅳ族半導体ナノエレクトロニクス国際ワークショップ
- 2006.10.02
-
- イベント
- 通研国際シンポジウム
-
水野皓司教授がミリ波帯イメージング技術(ミリ波カメラ)を開発しました(2006年8月25日)
- 2006.09.21
-
- プレスリリース
-
中沢正隆教授は2006年度ノーベル賞受賞者発表に先立ち,今年度または近い将来 ノーベル物理学賞受賞の可能性のある有力な候補者としてトムソンサイエンティ フィック栄誉賞を受賞しました
- 2006.09.20
- 中沢正隆教授は2006年度ノーベル賞受賞者発表に先立ち,今年度または近い将来 ノーベル物理学賞受
-
- 受賞
-
(株)光電製作所が伊藤弘昌所長らの研究成果である周波数シフト帰還型レーザを用いた超高精度レーザ距離計の開発に成功したと9月7日に発表しました(2006年9月7日)
- 2006.09.15
-
- プレスリリース
-
「夏休み子ども見学デー」の一環として行われた文部科学省のプログラムに,電気通信研究所21世紀情報通信研究開発センターが参加しました(2006年8月23-24日)
- 2006.09.08
-
- ニュース
-
東北大学・電気通信研究所附属21世紀情報通信研究開発センター,日本テレコム株式会社,宮城県は, 2GHz 帯を利用した世界最先端の広域ワイヤレスブロードバンドアクセス実験を拡張しました
- 2006.09.04
- 東北大学・電気通信研究所附属21世紀情報通信研究開発センター,日本テレコム株式会社,宮城県は, 2G
-
- プレスリリース
-
中沢正隆教授・廣岡俊彦助手の研究グループは,強度変調による簡便な光時分割多重方式を用いて160 Gbit/s 信号の600 km伝送に成功しました(2006年8月30日)
- 2006.09.04
-
- プレスリリース
-
第18回 第4回半導体におけるスピン関連現象の物理と応用に関する国際会議
- 2006.08.15
-
- イベント
- 通研国際シンポジウム
-
3-d virtual audio:HRTF customization and artifical era techoligy
- 2006.07.31
-
- イベント
- 通研講演会